【FF14】の検索結果
FF14はPS4でやってて、コントローラーオンリーで定型文打つとかが大変だと思ったので、チャットをするためだけにワイヤレスキーボードつないでやった
Wineの商用版である Codeweaver Crossover Mac がMac版FF14のランタイムとしても採用されていると聞くし、API互換レイヤーレベルだったらゲーム分野でも大丈夫かと
コンテンツサポーター対応コンテンツは基本的にメインクエストの進行のためにクリアする必要があるものなので、思うように人が集まらないと進行できなくなる。
FF14の場合レベルカンストが早く、カンスト後のエンドコンテンツを長く楽しむというゲームデザイン故、メインクエスト攻略途中にクリアする必要があるレベリングダンジョンは人が集まらなくなりやすいというところがあるのではないかと思う。レベルカンスト後のメインクエストで訪れるダンジョンは、最新のもの以外は報酬が渋くてしばしば敬遠されているのを見るし。
FF14などはパッケージ料金と月額会費があるのもあり、開発側が「ゲームバランスに影響するような課金アイテムは実装しない」という方針を明確に示しているので、予算の見積もりが立てやすいという点で続けられている。
Pay to Winになりかねないゲーム、特にガチャゲーなどは自分はほとんどやらない。
2016年に埼玉に引っ越してきてからはしばらくノートPCを使っていて、FF14を最初フリートライアルはPS4でやっていたものの、実家からBTOのゲーミングPC(ただし5年以上経っていたもの)を持ってきて、グラフィックボードだけ当時のTwitterフォロワーから引き取ったものに交換して試し、2020年に自作1号機運用開始。
2022年に自作2号機に更新し、1号機は新たなケースと妹がBTO PCのグラボを交換したことにより不要となったグラボをあてがい実家用として存続。2023年に自作2号機のケースを交換。
しかしこの3060Ti(マイニング制限がされていない初期型)はWQHD 120HzのディスプレイでFF14をプレイできる限界ギリギリのスペック、4年ものというのもありそろそろリプレイスしたいとは思っているが…
まあこいつの3060Tiも4年物だし、それでもWQHD 120HzのディスプレイでFF14やっているので負荷は結構かかってるんだよなあ…
やっぱりグラフィックボードはそろそろ買い換えないとダメか…
仕事だけに使うんだったらHHKBでも全然いいんだけど、ゲーミングPCまたはPS4に接続するキーボードはFF14のプレイスタイルの影響でテンキー必須なので、いまはREALFORCE使ってる
声優・山本格、所属事務所がマネジメント契約解除を発表「重大な契約違反が認められたため」
https://www.oricon.co.jp/news/2346105/full/
FF14では複数のNPC(グリーンワート、ルナル、ヴォーポーロー等)のCVを担当しておりイベント出演も多かったので影響はありそう
ドラクエ10 も FF14 も、ジョブごとの差異があまり感じられないのなんでなんだろう……?
FF11 のときは結構な差異を感じられたんだけどなぁ。
年のせいか?w
たまたまX見たらトレンドになっていたのだが、基本的にレンジとバリアヒーラーしかやらない自分から見たら怖すぎる。ストーンヴィジルでボスまで巻き込む全まとめやられたらカバーできる自信ない。
それもどうやらこれ、配信主タンクがCFマッチングで突入していて、しかもヒーラーとちゃんとコミュニケーション取ってない疑いがあるらしい #FF14
https://www.twitch.tv/akamikarubi/clip/BlueExquisiteWitchUncleNox-xE6LrRF65vo7lhVV
ブルプロやコロプラの惨状を通して、日本のゲーム業界のダメさを観てきた。
たぶん社会構造上の問題なんだろうなぁ。
わかってない人が上に立つとわかってないものができる。
FF14みたく上が変わって成功した例もある。
私もちょっとやってみようかなw
一人で簡単にゲーム作れる方法ないかなー