Fediverse search system

Fediver

beta version

【RedHat系】の検索結果


いまこのサーバーもRedHat系(AlmaLinux)で稼働中


少なくとも仕事ではRedHat系(CentOSとかAmazon Linuxとか)を使うことが多かった人なので、 apt update を時々忘れる
(yum/dnfはパッケージ操作時にパッケージインデックスの更新も行うので)


AWSではAmazon Linuxという、かつてはRHEL派生、現行版はFedora派生のカスタムOSがデフォルトになっていたりするし、業務でサーバーいじる人はRedHat系の知識が必要なことは少なくない


ちなみにLinuxではDebian系がamd64、RedHat系がx86_64の表記を好むらしい
Microsoftはx64表記になることが多い
https://onoredekaiketsu.com/x86-64-x64-amd64-what-is-the-difference-between-these/


どっちも使えるのが一番良いけどね、RedHat系は長いこと触ってない


RedHat系はあんま触らん、やむを得ずRHEL触るときくらいからしら