【Linux】の検索結果
ちなみにLinuxではDebian系がamd64、RedHat系がx86_64の表記を好むらしい
Microsoftはx64表記になることが多い
https://onoredekaiketsu.com/x86-64-x64-amd64-what-is-the-difference-between-these/
Windows11移行のためにPC買い替えを踏み切ったまであるけど,
WindowsとLinuxのデュアルブート構成に変えちゃおうかな...
https://wiki.gentoo.org/wiki/Btrfs/ja
警告
現時点で RAID 5 または 6 モードを使用するのは安全ではありません[7]。 RAID 5 および 6 モードは Linux 4.12 でいくつかのバグ修正がなされました[8]が、全体としてのステータスはまだ unstable としてマークされています。[9][10]。Btrfs の RAID5 または RAID6 の機能を使用したいユーザは、これらのモードを活用する前に使用したいモードの安定性ステータスを Btrfs ステータスページでチェックすることが推奨されます。
#macOS のアプデってサイズめっちゃ大きいな。Linux みたいにコンポーネントごとのアップデートってできないのか。できないんだろうな(苦笑)。
OS としては秀逸なんだろうけど、この「閉ざされた庭園」アプローチにはやっぱり賛成できないわ。
そういえば最近もLinuxとBSDで互換させるためにmalloc()
とfree()
を独自にラッピングしてるプロダクトとかあったなあ…
Rustでio_uringを扱うための高レイヤーのライブラリとしてtokio-uring, glommio, monoioとあるけど、monoioに興味がある
- 単純に見た感じ一番書きやすそう
- epollしかない時代のLinuxでも動作する
- 発展途上だがこの中で唯一Linux以外(MacOS)に対応しており、Windowsにも対応予定
これ普通にDocker内のLinuxでVMでWindows動かしてるのか
...Windows上のDockerでこれ動かしたら二重VMにならんか?
賢い方法を思いついたけど、外付けのSSDにLinux入れればいいわな。あとはType-CのUSBハブ入れたり。それだけで十分だよね....それぐらいかなあ。買うデバイスといったら。