Fediverse search system

Fediver

beta version

【EUROBEAT】の検索結果


分かる、EUROBEATが好きな私でも歌詞覚えてないので、誰かに「DEJA VU歌って!」って言われたらこんな感じになる


イタリアのレーベルが作った曲だけど、タイトルや歌詞はほとんどが英語で、何故か日本でだけ狂ったように流行した

それがEUROBEAT


Dave RodgersことGiancarlo Pasquini氏がやべーのは、作編曲からボーカルまで全部携わってたのはもちろん、TIMEを離脱して新しくレーベル(A-BEAT C)をおっ立てたり、SEBにEUROBEAT楽曲を提供しつつavex経由で日本のアーティストの曲もゴリゴリ書いたりと、90年代無双しまくってたんだよね


でも NIGHT OF FIRE / NIKO はマジで自分から聞きたいと思わん…… 逆張りとか嫌いとかでは無くてシンプルに1つのEUROBEAT楽曲として過大評価されすぎでは?って気持ち

RE:
https://misskey.nokotaro.com/notes/819522b4b2929637614f705f


そして東方民にもEUROBEAT民にも馴染みのあるお方という……


「EUROBEATかパラパラをネタにすれば、死ぬまで1日1記事書き続けられる説」本当に立証できそうだから怖い


パラパラDJイベント向けのワールドの突発プレオープンで2時間くらいEUROBEAT浴びてきた



EUROBEATは様式美なので「全部同じに聞こえる」はもはやEUROBEAT自体のアイデンティティと言っても過言ではない


IN THE EYES OF A TIGER / DEJO & BRATT も、EUROBEATダサさレベルで言ったら10段階中6か7くらい


2時間くらいVRChatでフレンドとEUROBEAT談義してた



例えば私が普段あんだけ饒舌に語っておいて、いざという時に限って「パラパラぜんぜん踊れません!」「EUROBEAT全然分かりません!」はネタだと分かると思うんよ


いやNot AloneでついにBEMANIデビューしたから、勢いそのままに……みたいな事を考えてしまっただけ

Not Alone (Extended Mix) [M.S Edit] / Odyssey Eurobeat
https://youtu.be/QIH__j_iYPQ


ああそうだよね…… Daveはギターとヴォーカル入れただけだよね…… 別サイトに書いてあったわ…… だから基本的にはMAX氏が音作りしたのかな……

で、T.Stebbins氏っぽいな〜って思ったのも見当違いっぽい、どちらかというと

①バカ一代音源が出る
②Odyssey Eurobeatでもバカ一代音源使い出す
③こぞってみんな同じ音源使い出す
④今回もそれ


自信が無くて駄目だなあ…… 最近ぜんぜんEUROBEAT聴けてない……


EUROBEAT、原則アルペジオまみれなので逆に「このEUROBEATのこのアルペジオがスゴい!」みたいなの思い付かないかも


ぶいちゃで変態マイカー保有してる人達と話したりパラパラありきのEUROBEAT DJやっていきの人達と話したりしてきた


NOTHING'S GONNA TAKE MY LOVE FROM YOU - KAREN (SUPER EUROBEAT VOL.18)


40曲くらいのパラパラ用EUROBEATノンストップ作ってたけど、2時間掛かって10曲しか繋げられてないので、このペースだとあと30曲繋げるのにあと6時間掛かる:bugcatalarm: