Fediverse search system

Fediver

beta version

【EUROBEAT】の検索結果


VRCのEUROBEATイベで2017年前後の曲が掛かって、無垢で元気だった頃の思い出がよみがえってきた


EUROBEATイベントのためにHaritora Wireless着けてとりあえずまともに使えるように急いでセットアップしたけど、全く踊る気力が無くてアレ


気を紛らわすためにVRCのEUROBEATイベ来たけどMNF現地勢の感想が気になりすぎてそれどころじゃない


EUROBEATが好きなアイマスP兼ハロヲタである自分が行かなくてどーーーーーーーするレベル


うわー、MAXはEUROBEATメドレーかあ


野球、アイドル、EUROBEAT、せめてこの中から1つは話できる相手が身近に居ないと中々つらい


メーデー、何かとEUROBEATの曲名にされがちというイメージ

①「MAY DAY / DEE DEE WONDER」(EbF7)
②「MAY DAY-MAY DAY / LISA JOHNSON」(MNHR26)
③「MAYDAY / LUKE」(SEB226)
④「MAYDAY / MISTER MAX」(配信限定)


EUROBEAT&パラパラ用のイベントワールドを作ることを目標に頑張りたい


90's中頃のTIME楽曲のEUROBEATのオケヒの使い方すき


マジレスするとDaisukeは冒頭のリフ部分だけパラパラに準じた振付で、それ以外のAメロ〜Bメロ〜サビはパラパラではありません
音楽のジャンルとしてはEUROBEATにカテゴライズされます


ラスト1時間だけVRCパライベ行ってきた!


分かる、EUROBEATが好きな私でも歌詞覚えてないので、誰かに「DEJA VU歌って!」って言われたらこんな感じになる


イタリアのレーベルが作った曲だけど、タイトルや歌詞はほとんどが英語で、何故か日本でだけ狂ったように流行した

それがEUROBEAT


Dave RodgersことGiancarlo Pasquini氏がやべーのは、作編曲からボーカルまで全部携わってたのはもちろん、TIMEを離脱して新しくレーベル(A-BEAT C)をおっ立てたり、SEBにEUROBEAT楽曲を提供しつつavex経由で日本のアーティストの曲もゴリゴリ書いたりと、90年代無双しまくってたんだよね


でも NIGHT OF FIRE / NIKO はマジで自分から聞きたいと思わん…… 逆張りとか嫌いとかでは無くてシンプルに1つのEUROBEAT楽曲として過大評価されすぎでは?って気持ち

RE:
https://misskey.nokotaro.com/notes/819522b4b2929637614f705f


そして東方民にもEUROBEAT民にも馴染みのあるお方という……


「EUROBEATかパラパラをネタにすれば、死ぬまで1日1記事書き続けられる説」本当に立証できそうだから怖い


パラパラDJイベント向けのワールドの突発プレオープンで2時間くらいEUROBEAT浴びてきた



EUROBEATは様式美なので「全部同じに聞こえる」はもはやEUROBEAT自体のアイデンティティと言っても過言ではない