Fediverse search system

Fediver

beta version

【タブレット端末】の検索結果


SNS「不便」…それでも飲食店が“スマホ注文”導入する理由は? 実は省人化以外のメリットも

これはよく分からない。冒頭で「多くの飲食店ではメニューや注文用のタブレット端末が置かれており、客が口頭もしくはタブレット端末で料理を注文するのが一般的」とある。スマホ注文のメリットとして「店員が席まで注文を聞きに行くという手間を減らすことができ」るとあるが、タブレット注文ではそれも同じではないか? そしてスマホ注文のデメリットとして:

「不便」
「スマホのバッテリーが減る」
「ギガを消費する」
「スマホ持っていない人への配慮も大事にしてほしい」
の4点が挙げられているが、タブレット注文ならば最初の「不便」以外はすべて解消されるではないか。それともタブレットの設置や維持もやりたくないというのだろうか。


米の相互関税、スマホを対象外に iPhone価格急騰の反発回避
https://www.47news.jp/12440599.html

税関・国境警備局(CBP)の通知によると、スマホに加え、ノートパソコンやタブレット端末、ハードディスク、その他の電子機器も対象から外した。今回の修正により、アップルなどハイテク企業にとっては、相互関税の打撃は緩和されるとみられる。
追い込まれた感がありあり


私は主に、タブレット端末に映像を映してPCでキーボード入力してますが、みんな入力が速いな~と思ってww
映像を見ながら入力ができないのでいつもほぼROM専になってるw



RE:
https://misskey.delmulin.com/notes/a5yjtfizsk


適当に買ってきていたWindowsタブレット端末,クロックが低すぎるのにめちゃくちゃ発熱するので本当に使い道がない


まともな音の出るタブレット端末を1つは持っておきたい


なんかタブレット端末ほしいな


タブレット端末に突っ込むOS,まあDebianあたりが妥当だろうな


タブレット端末,画面が妙に狭いと思ったらスケーリングがかかっていた...


Windows 11のタスクバー、どうやらタブレット端末でキーボード・マウスが接続されていないときは隠され、iOSやジェスチャーモードのAndroidのように画面一番下にラインが引かれ、そこをスワイプしたときに再表示される仕様のようで。
確かにこの仕様を前提にしてしまうと、下以外にタスクバー動かせるようにしたら直感に反してしまう。