Fediverse search system

Fediver

beta version

【Vivaldi】の検索結果



Brave微妙で4年くらい前に使うの辞めちゃった
Vivaldi使ってたけど最近はもうChoromeでいいやになってる


@nibushibu@social.vivaldi.net サーバーごとの(ローカルタイムラインの)雰囲気や嗜好性を理由に「メタメタにされない」というのは言い過ぎかと(Fediverseの連合の否定につながります)。批判的なユーザーがいるサーバーに投稿が伝われば、リプライは連合経由で送信できるわけですから同じことが起きる可能性はあります。


@LTBuilder@social.vivaldi.net 記事でも触れていますが、そのような狭い道路を整備し、自転車ないしは歩行者優先道路にするという手もあると思います。そうなると最寄り駅の駐輪場なども拡張する必要がありますが…。


@madteaparty@social.vivaldi.net しかも「いったい何話してるん?」ってめっちゃ失礼なリプやね…。


なんか最近私のスマホのmisskeyリアクションしてもリアクションがリロードしないと反映されてるか見れない状態になっとる
AndroidのVivaldiのバグ?


自分、Vivaldiブラウザ自体は今でも使っているけど、だいぶ前にVivaldi Socialを使うのをやめているんだよなぁ。
で、当時メインだったアカウントに引っ越ししたけど、そのメインアカウントの鯖を昨年秋に潰してしまったので引越も取り消されているはず。
とはいえ、自分があそこに戻ることは恐らくない。どうも雰囲気に馴染めなくて。


@LTBuilder@social.vivaldi.net それ自転車でもあるあるですねー。昨年末に買ったマリンのマニュアルにはトルクスペックが一切記されていませんでした。サポートに連絡して教えてもらいました。いわく「部品は年式によって変わる可能性があるので、マニュアルの一貫性を保つために記載しない」とのこと。だったら年ごとに印刷し直してよ…。😅


@LTBuilder@social.vivaldi.net

ドーム球場はプロ野球と日程がバッティングする
甲子園はバッティングしないのでしょうか。最初から高校野球のために開けてあるのであれば、他球場との日程調整ができそうな気がしますが…。
球児から反対の声が根強い
えええ、そうなんですか。まあ現状では賛成でも周囲の圧力に負けそうな気はしますが…。


@LTBuilder@social.vivaldi.net 「健康を思って」というのであれば、それこそドーム球場での開催を検討すべきではないでしょうかね…。


@odakin@social.vivaldi.net 長くアメリカに住んでいますが、今ほど不安に思ったことはなかったですね…。


垂直タブ、AI統合の新しいサイドバーを搭載した「Firefox 136」が正式リリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1667651.html

Vivaldi化するFirefox?



かれこれ4年くらいvivaldi愛用してたけど最近バグが気になりすぎてChromeに戻ろうかなってちょっと思ってる


Android版Vivaldiなら問題ないな


@odakin@social.vivaldi.net こちらのサーバーはMisskeyサーバーのため投稿をMFMという形式で作成することになっています。また、一部のMastodonサーバーはMarkdownをサポートしています。そういった場合にはblockquoteが使えています
https://misskey-hub.net/ja/docs/for-users/features/mfm/


@nibushibu@social.vivaldi.net リリースノートに書いてあるものが「不具合」の名称だったら、「過去にEdgeでないとCopilot(旧Bing AI)が利用できない時期があったため、VivaldiがBingにアクセスする際にEdgeと偽装していたのを解除した」になるのですかね


@ritzparty@social.vivaldi.net あるあるですねぇ…。自分も東京で暮らした時はよく「大阪弁出ないね」と言われました。違います、神戸弁です! でもそれはハードル高いかもしれません。せめて関西弁といってほしい。


@LTBuilder@social.vivaldi.net あーなるほど。かの先輩のホルンには B♭管がついたダブルホルンだったので、その分さらにお高かったのかもしれません。


@LTBuilder@social.vivaldi.net 高校時代、一年上の先輩が80万円のホルンを買ってました。自分はペットでしたが、「ホルンって高いんだなぁ」と思いました。😅