Fediverse search system

Fediver

beta version

【OpenSUSE】の検索結果


PGroongaをOpenSUSEにインストールするとなると、ちょっと下調べが要るかな~?




デフォルトで結構viからのalias入ってるもんなのね。
gentooとslackwareとfedora系とopensuseにオリジナルviのパッケージ自体がなさそうなのは確認した


これが未解決なんでディストロがローリングリリースなのにあんまし更新掛けられてないっていうね

The following product is going to be upgraded:
  openSUSE Tumbleweed  20240712-0 -> 20241013-0
    Product 'openSUSE Tumbleweed' requires to be upgraded by calling 'zypper dup'!


弊学にもOpenSUSE派は殆どいませんでしたね…


弊鯖、OpenSUSE TumbleweedってディストロなんですがこれがArchとかで有名なローリングリリースって方式でして 寝ぼけたままパッケージマネージャで更新かけたら移行ジョブが走っちゃいました


これこれ Redis -> Valkey移行のときにびっくりしたやつ OpenSUSEだけかもしれんけど

RE:
https://stormskey.works/notes/9v6prgtlve


たまたまOpenSUSE Tumbleweedにハマってたもので


rn> 弊Misskeyは RedisがValkeyにリプレースされちゃいました…… (OpenSUSE Tumbleweedの仕様


というかLXDの中身のOpenSUSE Tumbleweedだと、パッケージ更新と同時にスナップショットするやつがデフォで入ってない予感があり ホストOS側で予めスナップショットをとって更新するワンライナーでもする必要がありそう?