【ICカード】の検索結果
仙台の地下鉄で使われている icsca というICカード、これは利用範囲が
仙台市内の地下鉄と路線バスおよび 仙台エリアの JR線・仙台空港鉄道線
に限定されているという代物(JR東日本線でも仙台近郊区間以外では一切使用不可)
「更新できないので交通系ICカード取りやめざるをえない」の交通機関、ほんとうにどうにか国がなんとかならないんですか…………のきもちがある………
交通系ICカードとスマホのある現代にうまれてよかったとガチで思う 小さい頃は(上京するまでは)紙きっぷと時刻表だけで電車もバスも乗るなんて無理=公共交通機関は自分には使えない って思い込んでいたので
https://www.47news.jp/13076108.html
ICカードはWindowsUpdateできませんからね、どうするんだろ
カード媒体としてはFeliCaを採用しているけどSuicaその他全国共通利用カードとの互換性をオミットしている交通系ICカードは結構ある
(福島交通と会津バスが採用する「NORUCA」など)
互換性を持たせるとライセンス料の問題が発生してしまうとか、独自サービスを設定しにくくなるとかいう話がある
あと四国の駅は交通系ICカード対応してる駅少ない気がするので事前に調べておいた方がいいです
JR徳島駅に至っては自動改札機すらない(駅員さんに渡すかフリー切符等なら見せる感じです)ので注意です
あと高知県の路面電車は交通系ICカード対応って事にはなってますがあくまで高知県独自の交通系ICカードのみ対応ってだけでSuicaやICOCAには対応してないので現金の用意はしておいた方が良いです