Fediverse search system

Fediver

beta version

【GeForce】の検索結果


AI需要がすごすぎてNVIDIAがサーバーサイドGPUに注力するようになっている。ゲーム向けのGeForceの供給制約になって価格が高止まりしているんじゃないかって説はありそう

GPU会社の枠を超えたNVIDIA、“AIインフラ企業”としての姿を明示(2025/5/20)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/2015455.html


ベンチマークレポート見ていてもGeForceとRADEONとで得手不得手はあるけどゲームレベルでは劇的な差は出にくくなっているみたいって感じかなあ
AIタスクなどを実行する場合はRADEONよりもGeForceとかArcのほうが性能出ることが多いらしいけど


Radeonは不具合出た事ないけどGeForceでゲームが起動できない&クラッシュする問題に遭遇してる


2020年に買った RTX 3060 Ti がそろそろ調子悪いのでリプレイスを検討しているが、さすがに昨今GeForceはコストパフォーマンスが微妙なので、RADEON RX 9060 XT 16GB か Arc B580 12GBかといったところになっている
※ゲーム専用のPCではなく、ディスプレイが別の作業を考慮してWQHDになってしまったため、VRAM 8GBだとそろそろきついかなと思うところがあり


なお中のパーツは6年落ち(Ryzen7 2700X + GeForce GTX1660Ti)


とりあえず自作PCのGPUを
GeForce RTX 3060 Ti(4年半稼働) → GeForce RTX 5060 Ti 16GB または RADEON RX 9060 XT 16GB
に交換するプランを立てるか…


マウスコンピューターの価格表では、ギリギリ25万以内のデスクトップPCだとこれくらいのスペック。
Ryzen 7 5700X, 16GB RAM, 1TB SSD, RADEON RX 9070 XT

ノートPCだと
Ryzen 7 7840HS, 32GB RAM, 1TB SSD, GeForce RTX 4060
で199800円。


まあ、先日GeForce RTX 5090が発売された際、春節期だったということもあり秋葉原の一部PCショップで近隣幼稚園への群衆侵入を含む混乱が発生し、そこに集まっていた客の中に中国人がいた可能性があるということでXでアメリカの政治家にタレコミを入れる者もいたみたいだから、こうなるのも目には見えていたんだよね


スペック自体は Core i5-12400F, 32GB RAM, SSD 1TB + 1TB, GeForce RTX 3060 Ti というあまり重くないゲームを想定した構成
ディスプレイは27インチWQHDのディスプレイ1面 (ほかに14インチフルHDのサブディスプレイを持っているが、両方つなぐと3060Tiには過負荷になるシーンがあったため一時撤去中)


10月末でGeForce Nowのauの取り次ぎ契約が終了、これに伴ってALL STARパック料金プランの特典からも除外か
https://www.au.com/entertainment/cloudgame/


GeForceのドライバ降ってきた


rn> クラウドゲーミングさん、息してますか (類例: GeForce NOW


自分が気にしているのはグラフィック性能で、GeForce 40xxクラスの性能をどこら持ってくるのかな、と。
M4あたりだといけたりするのかな?


これほしい

GeForce RTX 5090より10倍高性能なGPU「Zeus」が登場、VRAMを1カード当たり384GBまで増設可能でパストレーシングやHPCに特化
https://gigazine.net/news/20250310-bolt-graphics-zeus-gpu/



auのALL STARパックは携帯電話料金に
Amazonプライム、Netflix、Apple Music、YouTubeプレミアム、DAZN、GeForce Now、TELASA、(ピッコマ)
の使用料を含むというプラン(AmazonプライムとNetflix以外はauを代理店として契約しauかんたん決済から引き落とされた分の代金を携帯電話料金と相殺するもの)
この中によく使うサービスが複数含まれている場合は楽天モバイルや格安MVNOすらコストパフォーマンスで上回る。

※ピッコマは現在は含まれているが、自分の契約はピッコマが対象外だった時代のもので料金がわずかに異なる


geforce "*"が(燃える|溶ける|製造不良発覚)のニュースを連日聞いててどのことか把握できない


「GeForce RTX 5070 Ti」は2月20日、「GeForce RTX 5070」は3月5日発売。国内価格は108,800円から
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1662929.html

発売日決まったか。買って4年が経った3060Tiをそろそろリプレイスしたいが…
Arc Bシリーズの評判を聞くにつれてそっちへの乗り換えも視野に入ってる
(車とか自転車とか家電の老朽化対策で予算を温存したいのもあり)


そういえば、先日、ここかBlueskyかどっちか忘れたけど、GeForce RTX 4070 SUPER以上のグラボがほぼ店頭から消えているなんて話があったけど、ヨドバシAKIBAでもGeForceの中の上以上のグラボはすっかり見なくなって久しい。今店頭にあるのはたぶん4060ばっかり。


自分が去年GeForce RTX 4070 Ti SUPER をゲットしたのはまさにその考え。
当初AIお絵かきを主目的としていたので、GPUそのものの性能よりもVRAMの容量を重視していたのだよ。
で、結果がそれになった。

とは言え、モンハンワイルズでも充分な画質でプレイできそうなので、結果オーライ。