Fediverse search system

Fediver

beta version

【2023年】の検索結果


これ2023年か 今聞いたら違う答えが返ってくるかな


2023年の統計だと、アメリカ本国ですら、乗用車(ピックアップトラックは含まない)を日本メーカーより売り上げたアメリカメーカーはないという。日本の大手3社(日産と提携するルノーを含む)にスバル、韓国のヒョンデを加えた5社で6割を占める。
https://x.com/komukaepapa/status/1900066888711102567


※2023年以前の旧NISAは、投資してから5年目の年末を迎えるとそれ以降は配当・売却益等に所得税が課税されるというルールもあるので


@zpitschi@fedibird.com それは悩ましい…。自分が日本で義父の49日に出席した時(2023年秋)はまだほぼ全員がマスクを着けていたのでなんとかなりましたが、今はマスク着用率も減っているでしょうね…。


2023年お祝い絵(デル丼2周年&ダイスキー開設)

2024年お祝い絵(デル丼3周年&ダイスキー1周年)

も、描いてます~!(過去絵)


Misskeyプラグイン、2023年くらいにはもうちょっと話題に挙がってたようなきがする


メモ Unimotionは2023年に事業売却で株式会社ライバーがやっている
https://uni-motion.com/blogs/news/20230313
いまでも継続アプデされているし、ユーザ側としては何ら変わりないし、販路が増えたという話も特に聞かない


2023年上映のリゾートバイトがアマプラ見放題に来たそうだ。見なければ


一般道を最大時速158キロで運転…対向車と衝突、2人死傷させた危険運転致死傷罪 被告が起訴内容認める 福島
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1770119?display=1

2023年9月の事件の裁判。西郷村の国道(被疑者の住所が南会津で、トンネルでの無理な追い越しとの言及があることから289号か)で50km/h制限のところ158km/hで走行、対向車に衝突し夫婦を死傷させたという。
病院に向かう途中だと言ってもどうして身を滅ぼしかねないほどスピード出すかなあ…と思う


列車内への危険品等持ち込みについて
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000094.html

JR各社の旅客営業規則が4月1日から改正され、危険品の持ち込み規制が強化される。基本的には鉄道運輸規程で明文で認められているものと日用品を除いて危険品の持ち込みは禁止される。
2023年10月に東北新幹線仙台駅付近で乗客が持ち込んだペットボトル入りの濃硫酸・濃硝酸の混酸が漏洩し人的被害が発生した事故を受けたもの。


自分はスマートフォンは Galaxy Z Flip シリーズを2022年から使っていて(現在は2024年9月に導入した Galaxy Z Flip 6)、ネックストラップをつけて服や上着の胸ポケットに入れるという紛失防止策を実行している。
ヒンジ部分に強い衝撃を加えると壊れる危険性があり、実際2023年2月にそれで一度壊しているので、以後はヒンジ部分を保護できる構造のケースに入れるようにしている。


筆者: さいたま市中央区在住

引っ越してきた当時に担当していたA営業所: 後に別の営業所の仮建物として使われ、現在は建物は残っているがヤマトの営業所ではない
→ 2019年ごろから担当していたB営業所: 中央区内にはない。現存しており担当エリアが変わっている
→ 2020年ごろから担当していたC営業所: A営業所が新築移転したもの。現存しており担当エリアが変わっている
→ 2023年ごろから担当しているD営業所: 自宅からの距離はB, C, Dの中で最も近く、担当になる前から徒歩で荷物を持ち込んだことがある。

RE:
https://mi.kuropen.org/notes/a4c210narq


JW4が2023年なのこわい そ、そんなに ええ…


ラルさん一番最初のBlenderデータ2023年11月だ…。1年2カ月目か…。長すぎる…。


調べたらナンバリング変わったのが2023.9.0から(正確には2023年8月21日リリースの2023.9.0-beta.1から)
v13とかは2023年7月27日の13.14.2が最後

RE:
https://kmlg.jp/notes/a3k1rkuny32w005g


「警察密着24時」放送倫理違反 BPO、テレビ東京の番組巡り
https://www.47news.jp/12039799.html

2023年3月に放送した「警察24時」において、「鬼滅の刃」に関する模倣品を販売したとして不正競争防止法違反の疑いで4人が逮捕された事案を取り上げた際、
- 実際に密着ロケを行ったのが2日間だけでほとんどを事後撮影の映像で補っていたが、そのことを明らかにしていなかった
- 4人のうち3人が後に不起訴になっていたが、そのことを補足しなかったことで推定無罪原則を侵した
という点で放送倫理違反とされた事案


それにしても、志木は俺がそこを離れて都心に引っ越してから、堕ちるところまで堕ちたな。

自分が引っ越す直前にダイエーが閉店して東口側の大規模商業施設がマルイファミリーのみとなって、しかもダイエー跡地にマンションだけつくって。それでは買い物にも不便するだけのベッドタウンでしかない。
自分が志木を去ってから10年後の2023年のダイヤ改定で遂に志木駅はFライナー通過駅に格下げされたし。

3.11の前までは、俺は志木に骨をうずめてもいいくらいの意識だったけど、もうあのあたりには金輪際住めそうにない。ヘイッターのいわゆる志木クラスタにもいい印象はなかったし。


2023年の最高裁判決はハーバード大学の入試での少数派優遇策を違憲とするもので、それを根拠にマクドナルドに対してヒスパニックを対象とする奨学金の支給差し止めを求める訴訟が起きているというのは昨日読んだ。
この動きは教育の機会均等という意味合いで理解できなくないが、企業の人事基準とかにこれを根拠に口出すのは若干違う話な気がする。

あと左右問わずこういう過激な活動家の物言いがそのまま通る社会はよくないんじゃないかなと思う


rn> 私がみすきー始めた頃はそんな感じだったかも 2023年の頭かな


2024年に組んだ全ての自作PCを紹介するつもりで書き始めたのですが、何故か2023年末に組んだ1台の紹介だけで記事が終わってしまいました(は???)

というわけで今日の1日1記事チャレンジは、平日の朝7時からおもむろに組み立てた「グラボ無し第5世代Ryzen自作PC」の紹介です。

RE:
https://misskey.nokotaro.com/notes/81942fe6883dbe383881ef4e