【10年以上前】の検索結果
10年以上前、スタバの株を持っていた頃から感じていたことだが、日本のスタバヘヴィーユーザはそもそも社会問題に全く関心の無さそうなのが群れているという印象しかない。
それどころか、同業他店(ドトールとかエクセルシオールとか)と比較してもあからさまに民度が低いし。
自分は十年近くスタバに行っていないが、イスラエルの件もありもう一生行くこともないだろう。行っても自分がダメになるだけだ。
2020年のレジ袋有料化、コンビニなどでの一律有料化はやりすぎだと思ったものの、スーパーマーケットに買い物に行くときについてはすでに10年以上前から「レジ袋はもらえないもの」という意識が定着していたためマイバスケットまたはマイバッグを持ち込むようになっている。
現在もバイオマスプラスチック製のレジ袋については無料で配布することは法的に禁じられていないものの、こういう意識があるので、一部スーパーで必要以上にレジ袋をつけられると首をひねってしまうことがある
日本でもこういうことをやるオーケストラがあってもいいのに、と、10年以上前から思うようになってる。
自分はこういうオーケストラ演奏団体を見るのも好き(に、なった(笑))
[5番]の曲を混ぜたのすげえよな(笑)
[ Orquesta sinfónica dando sabor a BEETHOVEN con mucho MAMBO | Semifinales... ]
https://youtube.com/watch?v=MSzVChVkWWM&si=hP-8nxD405LBDqhK
今使ってる時計はパナソニックのTF8000だ
少なくとも10年以上前には滑らか秒針ありそう
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2011/12/16/2011121600180147.PDF
イベントの様子を3DSで記録するの,記憶を鮮明に思い出しやすいので便利ですね.
問題点はカメラの性能(10年以上前のゲーム機だし...)と,音が死ぬほど歪むこと...
ベトナム・ホーチミン市の戦争証跡博物館の小児向け平和アピールコーナーはほぼほぼいわさきちひろ部屋と化していたなあ(最近はしらん。10年以上前の話)。
自分は10年以上前にテレビを捨てたけど、本当に自分がひとりの人間、一個の人格という自覚のある人は、今すぐテレビを捨てるべきだよ。今すぐ。
言われてみれば、埼玉県、あんまり観光地というイメージがない。まだ東京や千葉のほうが観光地のイメージがあるくらい。
私が10年以上前に住んでいた志木というところも、隠れた名所的なところがないわけでもないのだが、観光地というほどではない。しかも都市計画がろくでもなく自ら街の魅力を毀損してしまったので、今では玄関口の駅はFライナー通過駅に格下げされているし。