Fediverse search system

Fediver

beta version

【横断歩道】の検索結果


信号無視を自動で取り締まる「赤信号カメラ」で事故が多発、収入の15%を反則金に依存する町も(2024/7/9)
https://gigazine.net/news/20240709-red-light-camera/

一見、目的通りに交通の安全性が高まりそうに思えるのですが、アメリカ合衆国フロリダ州のマイアミ・デイド郡ドラル市内において赤信号カメラを設置した交差点と設置していない交差点を比較したところ、赤信号カメラがむしろ事故の発生率を上昇させていることが明らかになりました。
ドラル市の副市長ラファエル・ピネイロ氏は「赤信号カメラを設置したことで、信号が黄色に変わるとドライバーが違反を恐れて急ブレーキを踏むようになり、後続車が追突する事故が多発するようになった」と語っています。
後続車が漫然と運転してますよねそれ…信号よりも更にタイミングが読めない横断歩道っていうのもあるんだし


信号のない横断歩道、車から見ると植え込みと街路樹のせいで渡ろうとしてる人が全然見えないのね。見えたときにはすでに制動距離超えちゃってる

走り慣れた地元の道ならあらかじめアクセル緩めておくとか注意して見るとかで対応できるんだけど、地元じゃなかったらほんと無理。

交差点まわりは植え込みと街路樹ほんと全部とっぱらってほしい。安全のために。


男子高校生が横断歩道で車にはねられ意識不明の重体 運転手の男(46)を現行犯逮捕 千葉・美浜区
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1879950?display=1

信号のない横断歩道では横断しようとする歩行者がいないことが明らかな場合で、その横断歩道の手前に他の停車車両がいない場合のみ通過が認められる。(道路交通法38条)
ここで、自転車は車両であるからこの「歩行者」の判定から除外されるという解釈があるのだが、こうなる可能性があるので自転車が横断歩道の近くにいたら止まるべき。

なんだろう、自転車に関するルールがあまりにも整備あるいは徹底されてなさすぎて、自転車に乗る側も車に乗る側も、自転車のことを「歩行者」と「車両」との間で都合よく解釈している節がある。


自宅の近くと職場の近くで横断歩道通過取り締まりで張り込んでいる警察官の姿はよく見る。


【ウォーク5.5th】DBコラボ


弊ウォークの悟空さは昨夜、筋斗雲で更に東!根室へ!
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)

根室半島チャシ跡群
|位置情報|
リアル訪問経験
リアル訪問経験(DQW後)
飛行モードで到達
チャシとはアイヌの城のこと だそうで。根室以外にもあるけれどここは多いようです。

ゴルカムでも出てきた網走監獄も近いですよね。網走といえば(すいません全く行った話ではないんですが)川や海などの近くだと位置情報が混乱することがあるんですが、DQWと別の位置情報ゲーで私、埼玉の荒川から網走の位置情報とったことありますw(最遠記録、狙ってやったわけではないw)DQWでは未到達扱い、リアルでも行ったことのない網走が、その位置情報ゲーでは行った扱いになっているという……

なおこの東の果てから、北も北、宗谷岬に向かいます。
海沿いを筋斗雲で爆走すると着きますが少々遠いので、実際は旅の扉で一度旭川に戻ってショートカット。
陸路で行くと以下通りますね。

前述の
@michl_mifune@foresdon.jp さんの御本で紹介されてた場所。まずは北見。
このへん実際には行ってないので、焼肉で有名なの知りませんでした。関東人なので即「ジンギスカンてこと?」と連想したんですが、調べると牛焼肉から新鮮なホルモンからあるようです、もちろんジンギスカンも。でもやっぱ書いてあった海鮮塩焼きそばと、焼肉ならジンギスカンいっちゃうな~w
北海道に限らず日本の観光地はどこも、歩行者向けドライブマナー良いですよね。旅行行くと、信号のない横断歩道での停まり方とか非常にスマートで、驚かされます。埼玉はどこもかしこも、歩行者どうせ他所からのお客様じゃないだろ、99.9%県民だろ、としか思っていない運転だらけです。観光地ドライバーは旅行者にあれだけスマートに停まれるのだから、地元民にも道交法が有効であることをしっかりご記憶かと思います、忘れてんのはおまえらだけだァ!>埼玉ドライバー さすが観光で行きたい県で茨城と血みどろのワースト1争いしてるだけあるぜ、と思わせられます。へたするとパトカーが停まんなかったことあるからね
💢(でも確かにドルボード交通法はティアで聞いたことないですね)
ゲストさん作品は屈斜路湖を見下ろす美幌<びほろ>峠……にも峠のあげいもあるんですな(表紙の中山峠にもあった)。もしや道内の峠という峠にあるのか。サーターアンダギーみたいな味つけ……ってこのゲストさんちのヒューザさん沖縄行っとるぞ(閑話休題)。同じゲストさんのヒューザさんサロマ湖もみてて、汽水湖(地形からしてそらそうか)でとれるホタテが絶品とか。道内一の大きい湖なんだって。

DQ10 DQ DQウォーク ​​​​:slamichi:


少なくとも、赤信号の交差点に自転車で突っ込んで青信号を守って横断歩道を渡っている人間を妨害するような輩がまともであるはずが無い。


これ、念のため説明を追加しておくと横断歩道の停止義務を守らないつもりはないが、見えてないことを判別するのが難しいという意味
pl.kpherox.dev/objects/9f72983


そういえば、対向車線が渋滞してるときに横断歩道手前で一時停止しなければいけないって言う警察の統一解釈、裁判はどうなってるんだろ


現実に横断歩道の手前で8km/hとかまで減速する勇気はなかなない


法令では、いないことが明らかでないときは徐行 (すぐ止まれる速度) ということなので絶対に横断歩道事故は起きないって立て付けなんだろうけど、、


私は数年前に青信号に従って横断歩道を渡っていたら信号無視自転車乗りにがちで轢き殺されかけたので(しかもそいつに注意したらガン飛ばされた)、自転車免許制は大賛成。


https://x.com/angela_mei01/status/1867068588261249082?t=sd70V8Do0mYURcLU-SvI4w&s=19

いつもお世話になってるメイクさんが昨日別現場で山口貴也に会ったって言ってたから久しぶりだー!何話したのー?て聞いたらあいつ私のこと横断歩道3歩で渡るとか言いふらしてた
雑な身長いじりすな
ンヒヒ


自分の場合は横断歩道待ちの歩行者がいる場合は停車後パッシングにしている。自分が止まっても対向車が止まらないケースがあるため、歩行者に気づいてもらうと同時に対向車への警告の意味合いも入れてる。


ちなみに歩行者が横断歩道のそばにいる場合は渡る意思がないことが明らかでなければ運転手は止まらなければならない(渡る意思がないことの立証責任は運転手の側にある)ので、横断歩道で待っていて車を通す場合は横断歩道から離れるか、ジェスチャーなどで渡る意思がないことを明確にすること。
昨日、横断歩道のそばで子供を連れて立っていて、ずっとスマートフォン見ている人がいて、自分の前の車が止まっても一向に渡らず、自分が止まっても一向に渡らず、非常に迷惑に感じた。


道路交通法第38条第1項では、
- 前段: 横断歩道の手前では、渡ろうとする歩行者がいないことが明らかでなければ徐行しなければならない
- 後段: 横断歩道を横断している、またはしようとしている歩行者がいるときはその進路を妨げてはならない

緊急車両は、上記のうち前段は免除されている(同第41条第1項)が、後段は免除されていないので、横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいるときは止まる必要がある。