【房総半島】の検索結果
自分は故郷の考え方も価値観もそうだが、工業地域が近かったせいで田舎のくせに環境も悪いので、風も山も海も大嫌い。
結局、私のような人間は房総半島にいてはならないということを、遅くとも二十代の時にははっきりと思い知らされたんだよな。
@superKaryuu 例えば埼玉から100km離れた海上に自宅建てると、海上にはドラゴンボール設置できないから自宅付近に集中するかな!?
まで考えて「はっ……埼玉から100km、陸では……?」と思い距離測定マップ出してきましたがギリギリ千葉の房総半島超えてくれました()
#delmulin
俺は房総半島の田舎に長く住み続けていながら地域に全く馴染めず、学校でも周りと合わなかったので、同窓会の類いにも一度たりとも呼ばれたことがない。
なので、そろそろ同期の中にも鬼籍に入っている奴がいてもおかしくないのだが、誰がどうなったのか知ったことではない。
むしろ俺が死んだことになっている可能性すらありそうだが、正直あんな田舎者どもと関わるくらいならばそう思われるほうがずっと気が楽。
弱味見せまくりの私が、青春時代に今で言うネトウヨだらけの房総半島でまともな人格形成を得られることなんて、最初から有り得なかったんだ。
そういえば、桃鉄でも、常磐線側は青マスの駅(止まるとお金をもらえる駅)が多かった気が。
東北本線ルートだと赤マスの駅(止まるとお金を取られる駅)が多い。
ちなみに房総半島は黄色マスの駅(止まるとカードをもらえる駅)だらけ。
関東人にとっても、前世紀末あたりまでは房総半島は「旅行先」だった。
なんてったって、あのCM女王小泉今日子にウソをつかせてまでして、国鉄が房総特急(先述の255系のこと)を宣伝していたくらいだし。
いまではその立ち位置すら怪しいけど。内房特急は事実上全廃しているし。
房総半島の末端区間(内房線の君津以南、特に館山〜安房鴨川)なんて、一時間に一本以下しか電車がなく、特急も事実上廃止された今となってはなんで電化設備を維持しているのかが不思議な路線になってる。
しかも数年前に一応新車も入ったし。
「直接会って話せばわかる」ならば、私は20代後半のときに房総半島から逃げ出すマネはしなかったと思うし、その後何度か受けているネットコミュニティからの追放なんてこともなかったはず。
まあ、個人的には、仮に三食昼寝つきかつ東京までの交通費をグリーン料金込みで全額支給と言われたとしても、房総半島には絶対に住みたくないけど。
あそこに住むことによるデメリットは計り知れない。