Fediverse search system

Fediver

beta version

【#f1jp】の検索結果


今回リタイアになったハミルトン、レース前にピットエントリーでの黄旗無視により次戦5グリッド降格
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lxppk36fav27


ちなみにオランダGPの追っかけ再生はちょうどいま見終わりました
マックス&ハジャー表彰台、角田久々の入賞、レッドブル・ホンダ陣営のみなさまおめでとうございます


ハジャー4位、ローソン8位とRBは好調。角田はQ2落ちの12番手だけどサマーブレイク前の低調ぶりを思えば戻ってきているとはいえる?


スプリントでは強いなマックス!


あれ、ガスリーが走ってる


ガスリーは結局出走できず


スプリント。レッドブルの出足はよさそう


ボルトレート3回転?


ラッセルとフェルスタッペンの件はお咎めなし(レッドブルの訴えを却下)、その他複数ドライバーのセーフティーカー手順違反については訓戒か


ちなみにノリスとピアストリの接触についてはノリスに5秒のタイムペナルティ
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lropjoyuvq2e


朝5時半から8時まで の追っかけ再生してたけどマクラーレンの二人は熱くなりすぎたかなって感じ。その後のセーフティーカーランでいたずら仕掛けたラッセルも


ポールのラッセル大興奮


放送事故(F1ZONEのサブ画面は出ている)


ミディアムのほうが速そうという微妙なシチュエーションで、角田はソフトタイヤ履いてタイムが出ずQ2敗退か…
実況が10グリッド降格と言っていたけど、FP3でヒュルケンベルグのスピンで赤旗が提示された際、直前のウォールヒットにより右リアを損傷してスロー走行していたピアストリを追い越したのが赤旗無視の裁定になったのか
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lrlqzzetum2m


Keeper (パスワードマネージャー。ウィリアムズのスポンサー)
https://www.keepersecurity.com/ja_JP/williams-racing-case-study/

KeePer (カーコーティング。セルモのスポンサー)

https://keepercoating.jp/racing/


しかしレースを遅れて見たけど、いつもVCARBやフェラーリの疑問符の付く戦略が話題になるけど今回はレッドブルがそれをやってしまったか、という感じ


終盤のマックスとラッセルの接触、マックスの故意だと判断されて10秒のタイムペナルティのほかにペナルティポイント3追加
これでマックスの過去12ヶ月のペナルティポイントは11となり、次のカナダGP・オーストリアGPでペナルティポイントの対象となる反則が認定された場合出場停止

https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lqkpmp3phw2k


レース後審議となっていた裁定
レコノサンスラップでのベアマンのアンセーフリリース → チームに罰金
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lpyzzi4nhn2f
ガスリーの角田への追突 → ガスリーに訓戒
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lpz5k52gsd2b


それこそパレードラン防止の義務ピットストップ2回なら、来年以降はそこに加えてアンダーグリーンでのマクシマムデルタタイム設定かなあ…


モナコGPで義務ピットストップを増やしたらチームオーダーで2台のうち1台を意図的に遅く走らせて、ピットインしても順位が変わらないようにしてそれを消化する…それを知恵と言うならば確かにそうなんだけど、普通にやるよりもドライバーも観客もフラストレーションが大きかったと思う。
それに痺れを切らしたラッセルがペナルティ覚悟のコース外追い抜き→タイムペナルティではなくドライブスルーペナルティ→それすら大勢にはほぼ影響を与えていない みたいなのも健全じゃない。