Fediverse search system

Fediver

beta version

【Pixelfed】の検索結果



先日pixelfedで、珍しくリプ欄だれか書き込みしてるな、と見たら"自分の写真を買いたい くわしくはTelegramで"と、ご丁寧にTelegramのID書いてたようだけど、
自分はTelegramは世界的にはよく犯罪で使われてる事を知ってるから、"あ、こいつやべーやつだ"ってなってスルーしてました
1日経過したら書き込みは削除されてました
(サイト構造的にはリプライは気づきづらいが、そういうアクションとるのは速いpixelfed.socialであったw)




Pixelfedのインスタンス建てに再挑戦している。日本語資料少ない…




XVpsの無料プランを使って、Pixelfedのインスタンスを建てられないか試している。サーバーの話は難しい。
無料プランだから詰まったらリセットでよいので、本当にありがたい限りである。




Pixelfedのサーバーを移動させてみたのです。ろくに投稿しないのにな!






自分のpixelfedの、アップロードした写真のリプ欄に、「This post may contain sensitive content」って出るから、
最初これって、写真ポストにセンシティブ要素があるからこう表示されんのかな?って考えたけど、
どうやらリプライがNSFW扱いされるとそう表示される、っていうことらしい、と、1日経過して理解したわ(笑)

ハートマークがある絵文字リプライだとそうなる可能性w

このスクショのときの写真は、ただのノラネコの写真だから、別にセンシティブ要素ないよ...?みたいに1日悩んだよねさすがに(笑)


Pixelfedでいい感じの写真アカウント見つけた


Pixelfedに写真連投していた。
なんと今回は風景写真じゃないものをw


PixelFed 、俺でも設置できたりするのかな?


PixelFedとPeertubeについては、一時期私も日本人が運営するサービスに登録したことがあるけど、いずれもアカウントを引っ込めてしまっている。
使いそうで使わない。