Fediverse search system

Fediver

beta version

【#F1jp】の検索結果


ピットレーンスタートから表彰台はF1史上8例目。
前回は2014年のハンガリーグランプリで、予選Q1中にエンジントラブルに見舞われたルイス・ハミルトン(メルセデス)がピットスタートとなったが3位でフィニッシュした。
(チームメイトであるポイントリーダーのニコ・ロズベルグに譲るようチームオーダーが出るも結局譲らず、ロズベルグは4位に終わった)


角田はペナルティがなければポイント圏内だった可能性。レッドブルの決勝ペースは悪くなかった。ダブルQ1敗退という予選の不調が謎


ノリス勝利、チャンピオン争いで一歩抜け出したか?
アントネッリはキャリアハイの2位
そしてマックス、ピットレーンスタートから殊勲の3位表彰台


マックスはタイヤきつくてここまでか


ここにきてのファステストラップ、角田相当我慢してたっぽいな
そしてマックス、ピットスタートからトップに躍り出た!


先ほどの角田のピットストップが13.5秒、ピアストリが13.3秒、今回の角田が13秒。
10秒より微妙に早くクルーが触っちゃったとかそういう感じだったのかな


角田にピットイン中に10秒静止ペナルティを正しく消化しなかったとして10秒のタイムペナルティ


ブラジルグランプリ
【11月8日】
スプリント 現地時間11:00 日本時間23:00
予選 現地時間15:00 日本時間27:00
【11月9日】
決勝 現地時間14:00 日本時間26:00


Wednesday F1 Timeで角田のピット作業中に後方から撮影された映像が流れた。
どうやらジャッキアップに失敗してマシンが落ちるアクシデントがあり、ジャッキアップやり直しでタイヤ交換に時間がかかったらしい


ジャッキアップのミスで痛恨10秒以上のタイムロス。角田裕毅入賞を逃す「自分ではどうすることもできない……フラストレーションが溜まります」(2025/10/27 motorsport.com)
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2025-rd20-mexico-city-gp-race-tsunoda-comments/10771816/

え、結局ジャッキのトラブルだった?


サインツのピットレーン速度違反2回目のドライブスルーペナルティは2回目だからというわけではなく、ピットレーンを89.8km/hと高速で通過したための模様
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3m44vbid3nd2x




ルクレールとフェルスタッペンとの最終決戦で会場は盛り上がっていたがVSCで水入り



角田のロングピットはリアタイヤが用意されていなかったとの情報


フェルスタッペンはルクレールを仕留められるか?
角田はポイントに手が届くか?


ラッセルとアントネッリはポジション再度入れ替えになるのか


リミッターに頼らず人力でスピードコントロールするしかない


サインツにピットレーン速度違反によりドライブスルーペナルティ