Fediverse search system

Fediver

beta version

【ゲーム性】の検索結果


今は亡きSideMのゲーム諸々のイベント周回もあれゲーム性が虚無も虚無で画面見てる必要もボナタイはいらない限りなかったやつだからライダー一気見とかしやすかったんだよな
玄武の誕生日にこんなこと言ってごめんな


手持ちのPSPgoをまた"たまにはまた充電するかあ"とひっぱり出したら、このXPERIA PLAYの話のメルマガが来たというねw

当時迷ったもんね、XPERIA PLAYにするか、XPERIA arcにするかw 結局arcにしたけどねw
で、メルマガでも言及されてないけど、
PSPgoでアクセスするPlaystation Storeと
XPERIA でアクセスするPlaystation Storeは別サイトでしたね
XPERIA arcでアクセスしてたから記憶ある。初期はPS黎明期のゲームが遊べましたが、いつからかそれも遊べなくなり、
なんかつまらんゲームがあるだけのサイトになってたな....。(グラフィックが貧弱だし、ゲーム性もなんかつまらんね、っていうやつ)


US配列キーボードに慣れるためのタイピングゲームとして買ったんだけど戦闘要素のないマス開けローグライトって感じで普通にゲーム性が楽しいです


Intel ARCも地味に進化してるから
あとはArrowLakeのガッカリゲーム性能をどう挽回するかって感じ


@makoto おはよう。
人はだれでもゲーム性探す旅人のようなもの
という歌もありましたね。


おはようございます。
今日は自分もハッピーセットに挑戦してみようと思います。

自分はガチャとかランダムアソートとかを「楽しい」とは思わない人です。
ランダム要素が純粋なゲーム性であるならば良いのですけど、それを現金と結びつけられると、そこに娯楽性があるのか怪しく感じられてしまうのです。
ですので、いつもコンプするまで頑張ったりはせず、冷めちゃっているのですが。

話が逸れるのですけど、例えば競馬。
馬を応援するという推し行為の代償として料金が発生すると捉えれば、自分がライブに行くのと大きく違わないですね。この範疇を踏み外さなければ、自分としては娯楽として成立します。
かたやパチンコ。ゲーム性やゲームバランスという観点からはクソゲーだなぁw 最近の言葉では「タイパの低い」娯楽であると感じます。

あくまで食事という大義名分があれば、その範疇ではゲームとして、何が当たるかを楽しもうと思います。

秋映画の「アフタートーク」って、いま観られるんでしたっけ。
2024.precure-movie.com/news/?p

夜実況はやれそうならやりましょう。

20:00 スイートプリキュア♪
35あ ジャキーン!遂にミューズが仮面をとったニャ!


ビジュアルノベルじゃなくて、ちゃんとゲーム性があるギャルゲーやりたいなぁ。
「アマガミ」以降やってないからなぁ……あ、一応「同級生リメイク」はやったw


ゲーム性あって楽しいものはたくさんあるけど、それにはゲームのクリアが存在してて、マイクラみたいに延々と作り続けるみたいなガチサンドボックスは少ないと思う。