【エンボスレスのクレジットカード】の検索結果
エンボスレスのクレジットカード、発祥は交通系ICカード一体型カードらしい。
交通系ICカードは性能要件のためにカード全体にアンテナを配するため、アンテナと干渉しないようにエンボスがないカード(VIEW Suicaカード)を2003年にJR東日本が作ったら、最初はVISAから怒られて日本国外使用禁止の制限が設けられた。翌年から海外利用OKになったが、交通系ICカード一体型カードには「ELECTRONIC USE ONLY」(VISA・Master)または「インプリンタは使用できません」(JCB)の表記が設けられた。
いまやエンボスレスのほうがスタンダードだからなあ。まあ、IC暗証番号を使わないサイン取引すら原則禁止というセキュリティ強化の時代だからでもあるのだけど。