【宅配ボックス】の検索結果
初見では使ってもらえないけど、よく来る配達の人にはこれが宅配ボックス(笑)と認識してもらえたようで、私宛の品物はコチラに入れてくれている。紛らわしい家ですみません!!
宅配ボックス、家に絶対欲しかったんだけど妻の猛反発にあい設置を断念(大切なものは手渡しで受け取りたいらしい)
しかしその後、私はオレオレ宅配ボックスをこっそりとポスト横に設置したのだった✌(ただのコンテナボックス)
Amazonは自前で宅配ボックスを整備したり、ヤマトと提携してPUDOを使えるようにしたりと、置き配が一般化する前から受け取り方法の柔軟性が高かったということを個人的には評価している
ヤマト運輸が、スマートフォンで配送予約して宅配ボックスもしくはコンビニに預けた場合、営業所に持ち帰ってサイズを計測して運賃が確定してから請求(支払い方法はクレジットカードかキャリア決済のみ)という仕組みを導入しているけど、同じような発想で、クレジットカード決済もしくは法人営業の請求書払いの場合は配送先での受け取り状況を運賃に反映して配達完了後に運賃を確定して請求するという仕組みはできそう
(事後調整できない現金もしくはプリペイド型電子マネーの場合は無割引運賃)
国土交通省がオートロックマンションで置き配を可能にするために、各管理組合の同意の上で解錠操作の共通化を進めようとしているという話がある。
もちろん防犯上問題だし、オートロックエリア外に宅配ボックスがあるほうが配達員の負担軽減のうえでも望ましい。けど住人の数に対して十分な宅配ボックスがないケースも多くて、宅配ボックスが埋まっているが故に再配達ということも起こりえるという問題がある・・・
あ。
明日は郵便局に荷物を取りに行かなければならないし(宅配ボックスに入れられない類いのモノみたい)、通院や納税も控えている。
あと、先日ヨドバシで買ったハンディファンが初期不良品っぽいので修理依頼しないと。
古い集合住宅(特に賃貸物件)などで宅配ボックスが整備されていない場所とか、あとは盗難の危険性が高い物件(それこそ最新型ゲーム機など)で置き配が不適切な場合の対応をどうするかだよな
着替えたら、シャワー浴びている間に届いていた荷物を宅配ボックスから引き上げてこよう。
ついでにゴミ出しもしてこないと。
昨夜、ヨドバシドットコムでクリスタルガイザーをポチった。
今日届くそうだがいつ届くかはわからない。
ものがものなので宅配ボックスに入れてもらえないが、日本郵便はどういうわけかこっちが取込中のタイミングを見計らったかのように配達にくることが多いので、荷物が来るまで下手に身動きできない。
なので、荷物が来るまではゲームはせずにサイトのメンテを優先させるか。




✅

