Fediverse search system

Fediver

beta version

【豪雪地帯】の検索結果


屋根の雪が自動で…豪雪地帯で生まれた「ヤネラク」全国から注目 福島
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1742979

南会津町(旧伊南村)に屋根に設置する融雪システムを作っている会社があるとのこと。


地方駅前タワマンで「君主」になることの魅力
https://agora-web.jp/archives/241029170642.html

秋田か。
地方でも豪雪地帯の場合は戸建てに比べて相対的に除雪などの負担が減るとされ、これに注目してか会津若松でも中高層マンションが増えつつある。


実家は豪雪地帯なので冬場は自転車は止められてました
(高校への通学は通常時は自転車、冬期間と大雨などスリップの危険がある場合はバス)


実家が豪雪地帯というか実家に戻るのに峠越えが必要な自分は「11月中にはスノータイヤに交換完了」「ノーマルタイヤは3月下旬以降」というスケジュールにしている
(今年は11月23日に交換完了)


自分の場合は実家が
- 繁華街が鉄道駅近くになく、市内移動用の公共交通機関は路線バスが主体
- バスは観光客向けの列車が30分に1本、普通の路線は1時間に1本程度
- 鉄道は基本は60km先の新幹線駅に向かう列車が1時間に1本(新幹線駅まで所要時間1時間20分)
- 豪雪地帯のため、冬季は強風や大雪で公共交通機関は遅延運休リスク大
という環境なのもあって20歳になったら免許取りましたわ
(免許取った当時の実家の車はMT車だったのでMTの運転免許あり)