Fediverse search system

Fediver

beta version

【Slack】の検索結果


他サーバーの絵文字ってタイムラインからワンクリックでインポートしたいよなあ

Slackって他組織の絵文字のインポートがワンクリックなんよねえ


サービスとしてはTeamsよりもChatworkのほうが微妙だし、単にSlackユーザーがTeamsダサいって言ってるだけではとも思う


しばらく前にChatworkとかも課金基準を「現在所属しているグループ数」から「所属したグループ数の累積数」に変更したりしたけど(その後現在はSlackと同等の「グループ数の制限はないが一定期間まで遡れる」に変更)、一定の機能まではいつでも無料に使えるフリーミアムモデルじゃなくて、一定のラインまでをお試し期間としてその先使い続けるなら必ず課金が必要なシェアウェアモデルを志向しているってことなんだろうなあ


Slack君には普通にMDで貼るのがベター、おぼえた


Slackが90日で消えさえしなければ…………


Misskeyの通知音の空耳がする、なんて話題があがってますが私の場合これがSlackのスッコココなんですよね


んで今はSlackとNASの共有フォルダで落ち着いている状態なんでしょうかね


Electron製のSlackとDiscord、そしてMisskeyのタブがいっぱい そんだけRAMをどか食いされたら 16GBあっても足りるはずなどなく


よりによって教授のSlackが……


1. まずナチュラル夜ふかしをしている
2. ふと仕事用Slackに未明バッチアラートが来ているのを見つけてしまう
3. 後続詰まってるから動かしてだけおいて寝るかーと後続再実行をリスケ
4. その後続が続々とこけ始める
5. 自分の再実行操作がまずかった!? と泣きそうになりながら調査
6. 2時間ほどかかって、自分のせいじゃなかったことがわかる


ネコってslack用だったのか


lineとDiscordとSlackとtwitterとここをぐるぐるしててよくない


@aijuin@sfba.social Slack のクライアントは x64 版はありますが、ちゃんと動かないんですよね。Zoom クライアントは自分の環境では動作しています。バージョンが古くて最新機能に対応していないというのはありそうですが…。


既読してもいっかい未読にしてもっかい既読しないと既読にならないSlackの通知 (たぶんバグ) がちょくちょく表れて頭抱えてる


弊学のSlackにもにゃんぷっぷーが上陸したらしい


海外サービスは国際情勢によりいつ停止されるか分からないので、日本人は日本のサービスを使うのが良いとされている。

GCP、AWS、Microsoft Azuru、Cloudflare、iCloud、Dropbox、LINE、X、ChatGPT、Bitwarden、VISA、PayPal、Notion、Slack、Discord、Zoom、GitHub、Docker Hub

RE:
https://misskey.io/notes/a14l9ukrivug058w


職場のSlackにこんな絵文字入れたの誰


Slackのエクスポートって管理者権限とか要るんでしたっけ


ノリ軽すぎ? Slackのバグ報告 「インシデントなのにダメだろ」or「これぐらいでいいかも」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/07/news094.html

確かに、権限にかかわる問題(セキュリティインシデント)の報告としては軽すぎて、日本のユーザー(特に契約関連の意思決定を行う層)の心象は悪くしそうだなあ…


HomeNOCのSlack開いたら私の記事が出てきてびっくり​:blobcatresonyance: