Fediverse search system

Fediver

beta version

【Rust】の検索結果


名前負けにならないようなポンコツかわいい名前っていいですよね Rust (金属のさび)とか


Rustでio_uringを扱うための高レイヤーのライブラリとしてtokio-uring, glommio, monoioとあるけど、monoioに興味がある

  • 単純に見た感じ一番書きやすそう
  • epollしかない時代のLinuxでも動作する
  • 発展途上だがこの中で唯一Linux以外(MacOS)に対応しており、Windowsにも対応予定

Rustめんどくさいので嫌い


今アサインされてる現場でバックエンドをJavaからRustにマイグレするタスクがそのうち降ってくるらしく、逃げずにRustを習得する必要がある​:blobcat_frustration:



個人的には​:rust:​になろうが使い心地が変わらなければ別にいいかなっておもってる


:rust:​、ビルドにクソほど時間かかるのが玉に瑕


シンタックスのルールで許容される幅が狭いため、一般にLLMでRustのコードを出力することは不毛であると言われています


:rust:に移植したらパフォーマンスめちゃくちゃ上がりました!案件はよく見るけどパフォーマンス思ったより向上しませんでした!案件はあまり記事になってるのを見ない気がする
逆にそっちの案件のことを知りたいがどっかにないんかな?


はえーRust効率いいのはわかるけどここまで変わるんか
https://blog.paypay.ne.jp/scaling-paypay-with-rust/


GoogleやMicrosoftの優秀なエンジニアでさえC言語を扱いきれていないのだ
あなたにこの強大な力を扱えるだろうか?
「いいえ」と答えるなら, Rustを学びましょう!


論理的な部分をやらせたいだけならGUIプログラミングでも良いとは思うけど, どうせプログラミング学ばせるんなら普通のプログラミング言語やらせたほうが良いと思う
構文は多くの言語でよく似てるから1つ出来れば少しの勉強で他の言語も書けるようになる
(RustとかLISPとかのクセの強い言語は例外として)


Rustはそこそこ学習コストたけえなぁって思ったけど



でもRustだけは無理だった
あれダルいCでいいじゃんになる


技術書コーナー見てたら「Rustのアトミック操作とロック」だけで一冊作られてるのほんま草


Rustで作るプログラミング言語って本めっちゃほしい


これ好き

https://qiita.com/legokichi/items/4e85ec1e74f4e754fb94

「メモリ効率とか速度とか気にするな、顧客へのデプロイ速度がすべてだ」ってRustを無理に使わないほうが良いのでは?って思ってしまう


Rust製のRailsっぽいものらしいけどどうかしら