Fediverse search system

Fediver

beta version

【NHKプラス】の検索結果


NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?(2025/4/15)
https://www.phileweb.com/news/d-av/202504/15/62477.html

この記事によると(かっこ内は現在のアプリ名。10月以降変更の可能性がある)

▼受信料の対象となるスマートフォンアプリ
- 番組配信アプリ(NHKプラス)
- 『報道・防災』主軸スマホアプリ(NHKニュース・防災)
- 『教育』主軸スマホアプリ(NHK for School)

▼受信料は不要となるスマートフォンアプリ
- 『ラジオ』主軸スマホアプリ(らじる★らじる)
- 『語学』スマホアプリ(NHKゴガク語学講座)
- 『国際』スマホアプリ(NHK WORLD JAPAN)


なにやら陰謀的に解釈する向きが多いけど、今回のNHKの受信料制度改正というのは、つまり「自宅にテレビを設置して受信契約をしている人向けの追加サービス」の位置づけだったNHKプラスを単独で使えるようにするものということなのでは?
改正案文を読むとNHKオンデマンドも受信契約の対象ではない。


ちなみに現在NHKはラジオに対しての受信料の設定はないので、ラジオ放送受信機と、NHKの「ラジオ番組を」配信するアプリ(らじる★らじる、radiko)のみが入ったスマートフォンはNHK受信料の対象ではない。
NHK受信規約の改正案でもラジオ番組の配信は受信契約の対象から明文で除外されている(受信契約の対象になる配信はテレビ番組の同時配信・放送後一定期間の配信および関連情報の配信、つまりNHKプラスに限るという規定がある)。


これのためだけにNHKプラス入るか悩むれべる


動画関係のサイトの場合、FirefoxはDRM保護された動画コンテンツでもスクリーンキャプチャできるという仕様がネックになって、利用拒否したりFirefoxに配信される画像の解像度を制限したりしていた記憶がある。NHKプラスなどは明確に使用禁止。


NHKプラス画質悪くね?


NHKプラスは2022年5月23日以降Firefoxでは閲覧禁止。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/02/news124.html

この理由についてはWidevine DRMのセキュリティレベルの関係との説が上がっている。


NHKプラス、アプリから共有しようとするとタイトルのテキストしかコピーされないのなんやねん