【MVNO】の検索結果
自分は実家の家族割引の対象から外れていないこともあり、高校生の時からのauの契約を継続しているけど、契約プランは「ALL STAR パック」にしている。
対象のサブスクリプションサービスとのセット契約であり、含まれるサービスを一定数以上利用していれば実質的な料金はMVNOをも凌駕する。
auのALL STARパックは携帯電話料金に
Amazonプライム、Netflix、Apple Music、YouTubeプレミアム、DAZN、GeForce Now、TELASA、(ピッコマ)
の使用料を含むというプラン(AmazonプライムとNetflix以外はauを代理店として契約しauかんたん決済から引き落とされた分の代金を携帯電話料金と相殺するもの)
この中によく使うサービスが複数含まれている場合は楽天モバイルや格安MVNOすらコストパフォーマンスで上回る。
※ピッコマは現在は含まれているが、自分の契約はピッコマが対象外だった時代のもので料金がわずかに異なる
@dampuzakura まぁ日本通信とかと比べたらさすがに高い
昼のピークタイムで遅くならないのがメリットだな、それがいらないならMVNOでいいかも
SIMフリーらくらくスマホ! MVNOでもらくらくスマホに出来るって結構ブレイクスルーなのでは。 http://www.ne.jp/asahi/home/textnerd/p/dlog69.html#19
NTTドコモがSIMカードのリコールを発表。こんなこともあるのか…
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/241008_00.html
ドコモUIMカードVer.6(ライトブルー)
2021年12月~2022年10月製造品の内、「GD06」から始まる製造番号(15桁)の一部
約93万枚(ドコモ51万枚 うちOCNモバイルONE18万枚、MVNO 42万枚)
例えばNVMO回線の速度を測定したい時って測りたいスコープはMNO→MVNO間のものになるんだろうけどスピードテスト系だとスコープ外の基地局だったり端末自体のインターフェースだったり色々余計な要素が含まれるのであくまでも参考値であって〜