【Google】の検索結果
Google広告やサチコのレポートが今朝から止まっていて、地味に気になっている……やっぱり障害?
昨晩Google障害あったみたいだし。
GoogleのGemini凄い
無料版で要件定義して有料版(課金してなくても多少は使わせてくれる)でがっつりプログラム組んでもらったら80%くらい自分の考え通りのゲームが再現できてた
ChatGPT Plusは月額20USDと書いてあるが、1ドル150円で消費税を加算すると月額3200円を上回り、さらにカード会社の外貨決済手数料もかかる。
Microsoft CopilotとGoogle Geminiは円貨決済が一つのアドバンテージではあるかも(しかも円貨決済の価格は消費税法により税込表記)
[ 新型「Pixel」発表は8月20日、Made by Googleイベントで - CNET Japan ]
https://japan.cnet.com/article/35235617/ オッオッ
Fold欲しいんだよなあ〜〜
色んなAIと会話してるけどマイクロソフトのCopilotは秘書、GoogleのGeminiはアドバイザー、perplxityは大学教授、Grokはマーケッター、チャットGPTはカウンセラー、Claudeはお堅い同僚って感じがする
あ。
Googleの検索結果はほしいけどGoogle本体のやり方は受け入れられないという人のためのツールだな、StartPage。
自分はDuckDuckGoを使うけど。
人間をプロンプトインジェクション攻撃する Gemini
https://zenn.dev/carenet/articles/e7780fc0253d89
Google WorkspacesのGeminiが処理するメールや文書ファイルに悪意のあるプロンプトを記載する間接的プロンプトインジェクションによってソーシャルエンジニアリング攻撃が発生する一例
昔はAndroid機、特に国内開発のものについてはOSアップグレードは1世代行われるかどうかというのがよくある話だったが、最近はサスティナビリティの関係から海外メーカーを中心に長期サポートを表明したりしている(Googleやサムスンは現行端末については7年間のサポート)
Google翻訳とか便利だけど「カバンを家に届けて」という日本語を英訳してもらっても「誰の」カバンを「どこにある」家に「どのような方法」で届けるのかまでは英訳しないので技術が発展しても人間側が一切考えなくていい訳じゃないんだな~と思った
[ Google の Gemini Space 機能が AI を活用した情報提供で Pixel ロック画面体験を変革する可能性 - BigGo ニュース ]
https://share.google/gI9OYCgkOPdUD5luf
ビッグテック以外のCDN業者によるCaaS提供というところでは、Google Fonts代替サービスのBunny Fontsで有名なスロベニアのBunnyが先行していた。
Magic Containers
https://bunny.net/magic-containers/