【IC運賃のほう】の検索結果
JR東日本の来年からの運賃改定が国に認可される
https://www.jreast.co.jp/2026unchin-kaitei/
大宮・取手・千葉・千葉みなと・大船・高尾より内側(相模線・川越線・八高線を除く)および横須賀線・青梅線・鶴見線全線では、それ以外の路線より割安な運賃が適用されていたが、これを地方路線と同額に変更する。このため都心部では運賃の引き上げ幅が大きいというのが最大のトピック。
なお、他の東日本エリアの鉄道線と異なり、上記より外側の地域ではIC運賃がきっぷよりも高い区間が存在したが、それはIC運賃のほうが高くならないように変更される。
JR東日本運賃改定
- 適用は2026年3月改正から
- 電車特定区間と山手線内の特例運賃を廃止(旧電車特定区間内にも幹線運賃を適用)。ただし、IC運賃の計算方法は旧電車特定区間内のものに統一し、IC運賃のほうが高くなるケースは消滅
- 電車特定区間が消滅するので、これまで電車特定区間内のみに適用されていたバリアフリー料金(加算運賃)を廃止
- 改定後の初乗り3kmの運賃は160円(ICの場合155円)
- JR東日本と他のJR旅客会社線を通算利用する場合は通算加算方式による加算運賃設定
- 普通乗車券における東京・熱海間の東海道新幹線と在来線東海道線の同一視を廃止(定期券は引き続き選択乗車可能)