Fediverse search system

Fediver

beta version

【Ctrl】の検索結果


@Azukyuda@mstdn.jp 「スタート」かしら(Ctrl+Escでも代用できるはず


Fキーがないキーボード、ttyの切り変えにctrl + alt + fn + 数字とかになってつらいので75%派になった


@len_huahin@fedibird.com それはパソコンでのお話ですか? 自分の知る限り、macOS と Linux、ChromeOS はすべて Ctrl + Space で言語切替ができるので、混乱しなくてすんでいます(変えようと思えば変えられますが)。自分の場合、アルファベットにするときは英語入力に戻しちゃいますね。まぜこぜで書くときはちょっと面倒ですが…。😅


Surfaceのタイプカバー、CtrlキーとFnキーが逆で使いにくい..


CtrlキーとFnキーが入れ替わってるのですごく違和感あるけど、これは慣れだな...


macOS を仕事で使い始めて思い出したこと。むかし私用のパソコンが MacBook Pro だったときもそうだったけど、Linux と macOS ではショートカットの修飾キーが違う(Linux は Ctrl、macOS は command)ので混乱する。command キーは通常の Alt キーの場所にあるので、ついつい間違えてしまうのだ。たぶん command キーと control キーの機能を入れ替えられるんけど、それをやると別の意味で混乱しそうなんだよなぁ。😅


のばまんさんがDypingしてたので、実際に試してみたらCtrl + Cで止める間もなくここまで消えるやんってなってた


ctrl jをひらがな入力、lを英語入力、ctrl kをIME on offに割り当ててる


ctrl+spaseで日本語英語切り替えられるようにするやつどうやってやるのかわからない…


tmuxのキーバインドがctrl + bなのでいつも小指が鍛えられてるんだけどそろそろやめたくなってきたな


CtrlキーがCapsLockの位置にあると良い派の気持ちがわかるようになってきたかもしれない


@dampuzakura
・ディスプレイマネージャとDEはなに
・ctrl + alt + f1でtty1からはログインできる?


Windows/LinuxマシンにはWin(super), AltがありMacには⌘, optionがある。で、この2キー同士は対応関係にないのでつらみ。両方使った感想ですが、ターミナル上でもコピペキーが⌘C,V,XなのがMacの良さ。Linuxだとshift+ctrl C,V,Xになるよね
https://htn.to/2oSQVEWkHV


shift + enterとctrl + enterを混合しないでください
誤爆してしまいます



うおおCtrlとArcade-iaの配分どうしよ 英数全部Ctrlにしたるかもう


オーソドックスなUS配列にはMOJO68で慣れてきてるけどAir60HE特有の(元々あるNuPhyといえばあの色!なAir60には普通に矢印キーがある)上下左右入力が右Fn+/,Menu,Alt,Ctrlなのが全然慣れないすぎる


KeyTokじゃないところにCTRLのパープル残ってる~~~~~~~~・・・・・・・・・・・・・