Fediverse search system

Fediver

beta version

【Ctrl】の検索結果


あとドラッグでファイルを範囲選択しながらCtrl+Cでコピーできなくなったのがかなり不便。


しノーパソ触ってても右のctrlキー使うようになってたから別に


左のctrlキー死んだけど右が使えれば別に問題ない


キーボードいつか買い替えたいけどctrlキー右で押すくせついてしまった



Ctrl+spaceで入力切り替えで調教されてきたので、最近のデフォルトはそうじゃないと知ってあわあわすることがある


あきらめて、標準の位置でctrlキーを押すように手の方を慣らしはじめてる

昔大学の講師の先生から教わったんですけど、左下のctrlキーは小指で押すんじゃなくて左手首の付け根で押すんだそうです


あとcapsキーをctrlキーに交換できない

できるって記事はたくさん見つかるけど、実際にはそんなメニュー項目がない



@Azukyuda@mstdn.jp 「スタート」かしら(Ctrl+Escでも代用できるはず


Fキーがないキーボード、ttyの切り変えにctrl + alt + fn + 数字とかになってつらいので75%派になった


@len_huahin@fedibird.com それはパソコンでのお話ですか? 自分の知る限り、macOS と Linux、ChromeOS はすべて Ctrl + Space で言語切替ができるので、混乱しなくてすんでいます(変えようと思えば変えられますが)。自分の場合、アルファベットにするときは英語入力に戻しちゃいますね。まぜこぜで書くときはちょっと面倒ですが…。😅


Surfaceのタイプカバー、CtrlキーとFnキーが逆で使いにくい..


CtrlキーとFnキーが入れ替わってるのですごく違和感あるけど、これは慣れだな...


macOS を仕事で使い始めて思い出したこと。むかし私用のパソコンが MacBook Pro だったときもそうだったけど、Linux と macOS ではショートカットの修飾キーが違う(Linux は Ctrl、macOS は command)ので混乱する。command キーは通常の Alt キーの場所にあるので、ついつい間違えてしまうのだ。たぶん command キーと control キーの機能を入れ替えられるんけど、それをやると別の意味で混乱しそうなんだよなぁ。😅


のばまんさんがDypingしてたので、実際に試してみたらCtrl + Cで止める間もなくここまで消えるやんってなってた


ctrl jをひらがな入力、lを英語入力、ctrl kをIME on offに割り当ててる


ctrl+spaseで日本語英語切り替えられるようにするやつどうやってやるのかわからない…


tmuxのキーバインドがctrl + bなのでいつも小指が鍛えられてるんだけどそろそろやめたくなってきたな


CtrlキーがCapsLockの位置にあると良い派の気持ちがわかるようになってきたかもしれない