【Facebook】の検索結果
Web is Dead. Long Live the InternetーWebは理想を諦めて、インターネットの一部になった
https://takoratta.hatenablog.com/entry/webisdead
YouTube, Facebook, X, Mastodon, MisskeyなどはギリギリGoogleなど外部検索エンジンにも引っかかるから、Webの枠組みから外れた存在とも言い切れないが、最近はAPIアクセスしか想定しないSNSとかも増えてきていて、そういったもののプレゼンスが高まったときが本当の「World Wide Web」の終わりなのかもしれない
现在的人比以前的人更自由了吗?至少在上网这件事上,我感觉现在的人是被狠狠拿捏了。
就说推特,斯克收购推特后不断胡作非为,现在每个人在推特上发布的内容都默认会被用作 Grok 的训练数据,但绝大多数人依然在使用推特(即使有过数次逃离推特潮,他们也都很快又回到了推特,或者至少保留了推特账号),因为推特已经变成了互联网基础设施,而互联网又是当下这个社会的基础设施,人离不开它,或者说离开它会导致极大的不便——这就是被拿捏了。
除了推特,不管是国外的 Facebook、谷歌,还是国内的微博、微信、百度,这些都是互联网基础设施,无论它们如何作妖,都拿捏死了人们离不开它们这点。百度老总李彦宏曾大言不惭说“中国人愿意用隐私换便利”(https://www.zaobao.com.sg/realtime/china/story20180327-846079),现在看来是全世界的人都在被少数互联网大公司拿捏把玩,不是在用隐私换便利,而是被迫交出隐私以避免巨大的不便利。
什么叫赛博朋克,这就是赛博朋克。
Facebookが流行っていた時、リアル友人の間で軽率な行動に対し「Facebookでタグ付け投稿するぞ!」と言う脅し文句がありました。
ユニクロの日本公式Facebookが運用終了へ。Xは継続
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1666484.html
※日本語以外のFacebookアカウントの終了は特に告知していない
企業のSNS担当してるけどX(旧twitter)以外のSNSは全部使い物にならない
https://anond.hatelabo.jp/20250214185341
SNSに対しての見方というのは「個人のコミュニケーションのためのSNS」と「企業のマーケティングのためのSNS」の2つがあると思っている。
前者としてはFacebookはいまでも機能しているし、Fediverseもここは代替できている。
後者に関してはいまもXが優位だし、有力な代替がInstagramしか現状きちんと機能していない。あるいはインスタントメッセンジャーもSNSとして見るならLINEも入る。ThreadsやBlueskyは可能性があるかなという感じだが、少なくともFediverseは検索性の悪さと操作・運用の煩雑さからこちらの代替にはならないイメージ。
おはようございます。
弊鯖のメンバー、まくる( @skull_Servant )さんの招待で、立ち上がったばかりで評判の新しいSNS「mixi2」に参加してみました。
かつては自分もmixiを利用していましたから、たくさんある「コミュニティ」を探すのは、懐かしく楽しいですね。
後にmixiの地位を奪ったFacebookよりも、圧倒的にわかりやすい世界観と感じます。
mixi2の中に、キュアスタ!やきゅあすきーの出張所のようなコミュニティを作る予定は今のところありません。もし誰かが作ってくれたら、参加しますが。
プリキュアのコミュニティは、探すまでもなくもうあるでしょうしね。
それとは別に、個人的に「宮本佳那子」コミュを作成しました。まだメンバーはいませんし、積極的にメンバー募集をすることはないだろうから、このまま誰も来なければ終わる活動です。
宮本さんには以前、非公式だが公認のファンクラブのようなものがありました。自分は外から活動を見ていただけでしたが、活動が終わってしまったことを残念に思っていたところです。その代わりというのもおこがましいですけど。
検索すればすぐに見つかると思うので、ご興味があれば。
というかそもそも、mixi2自体にご興味ある方います?もし招待が必要ならしますが。
午後から外出のため、夜実況はお任せします。
最近外出が多くすみません。
FacebookとBlueskyでは投稿者が投稿時にサムネイルを削除することができる。
Chatworkなどでは受信側でリンクプレビュー自体を表示するかどうかを選択できる仕様になっている。
Facebookはやっぱ実名がネックだったと思うしあの頃(twitter出始め)ってまだ前略プロフとか活発でキッズが学校で個人情報をネットに書いちゃいけません!って注意されてたような頃だったから余計にそっち行かなかったんじゃないかな
テレビとFacebookとLINEが嫌いでそれらについては妥協不可能、という時点で、日本国内在住の異性の9割以上はパージされるだろう。
自分、脱Appleと脱Microsoftは確実に無理だな。
GoogleもいちおうGmailとか使っているけどなくてもあんまり困らないし、Facebookに至っては存在そのものが悪という認識なので使いたくないし早くこの世からなくなってほしい。
Amazonは……ヨドバシがもっと頑張ってくれたらなぁ。
Google ← Google Workspace安くして
Apple ← 好きではないけどなんだかんだ使い慣れてる
Facebook ← Pytorchでお世話になってるけどそれ以外は知らん
Amazon ← ECサイト
Microsoft ← 嫌い😠