【Android】の検索結果
きのうからPixel8a使い始めてるけど、高いやつはやっぱいいわ
Oppoの格安のやつもう重くて全然操作に反応してくれなかったんだけど、操作した通りに動いてくれるとAndroidもけっこういいじゃん?って感じになる。
すごく10年前のAndroid
RE: https://ms.obak-key.com/notes/a6w68bqsfp5006jz
今さら気がついたんだけど、
lisa litaさんのバナーやアイコンは
iOSアプリ「朗読少女」だったんだね
自分もiPod touch使ってた初期は入れてたし、DLCも少し買ってた
結局Androidに来なかったのは寂しかった
なんか急に、web広告が頻繁に表示されるな、と思ったら、体感1分間隔で広告が表示されて、なんだかキモチワルイ、と、
いったんドコモ購入店に「明日ちょっとスマホみてくれない?」と、予約いれたけど、
広告が頻繁に表示される隙をみて自分もなんか調べてみたら、アドウェアか何かが入ってるんだろうな、と、スマホをセーフモードで起動して、あやしいアプリタイトルを見ていったら、「そういえば、なんかかっこ良さげな音楽プレーヤーアプリを入れたな....でもこれを削除しよう」って削除したら、
ウザい広告が現れなくなりました
アプリの顔をしたアドウェアがあるんだな...((( ;゚Д゚)))
Android公式サイト以外からアプリダウンロードは、今はやらないほうが良いらしい...

公取委のGoogle排除命令で、割を食うのは結局日本メーカーのワケ ソニーやシャープのスマホ事業に痛手(石川温)
https://japan.cnet.com/article/35231824/
ただ、そもそもの話、Androidを使っているユーザーであれば、検索と言えば、当然、グーグルを真っ先に使いたいのではないか。うーん、これはエクストリーム擁護の部類かなあ…
あと、公取委の発表は「広告収入の一部を還元」するためにGoogleと競合する検索エンジンの案内をしてはならないとするのが不公正な取引方法だという指摘であるわけで。
確かにGoogleと契約を結ばずにAndroidのコードベースを使って端末を作ることはできるけど、それはAmazonやHUAWEIがやっていることであって、Google Playがないためにそれを前提とするAndroidアプリが使用不可になるから、世間的にはAndroidとは別物と認識される。
端末メーカーに対してGoogle PlayとGoogle検索を抱き合わせて提供している、それを拒否するとそのデメリットを負うことになる、というのが公正取引委員会からの指摘である。
(令和7年4月15日)Google LLCに対する排除措置命令について
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/apr/250415_digijyo.html
書いてあることはだいたいこんな感じかな
- Googleは、Android端末にGoogle Playストアのインストールを許諾する際、「Google検索アプリおよびGoogle Chromeをプリインストールさせ、Chromeの検索エンジンの設定をGoogle検索とすること」を条件としてはならない
- Googleは、Android端末メーカーに検索収益の分配を行う際、「他社の検索サービスまたはそれを案内する機能を搭載せず、ブラウザの検索設定をGoogleまたはキャリアのサイトとすること」を条件としてはならない
- Googleは、このような取引慣行をしないことを取締役会で決議しなければならず、また独立した第三者に5年間、その履行状況を監視させなければならない。この監視者はその状況を公正取引委員会に報告しなければならない
けど60過ぎのパーキンソン病の人間に、いきなりガラホから最新Android機に機種変させるのは流石に人の心が無さ過ぎる……
Androidでも一部メーカーだとフォントメーカーとの契約持ってて Noto Sans を採用していない場合がある。
例えばSamsung製国内キャリア向け端末の標準フォントはイワタUDゴシックになっている。
https://r1.community.samsung.com/t5/%E7%AB%AF%E6%9C%AB-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%88galaxy%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D/td-p/5123131
ただ、Xperiaに限らずAndroid端末全般的に言えることだが、妙に動きがもっさりしていて、iPhoneと比べるとコンマ数秒反応が鈍く感じる。
日本語入力時にはそれが致命的なミスに繋がる。
それに耐えられるかどうか。
いまはAndroidネイティブアプリも動かせるようになったけどChrome OS(Chromebook)もそういう発想から生まれてるはず