Fediverse search system

Fediver

beta version

【2019年】の検索結果


.io は英領インド洋地域のccTLDですが、それを構成するチャゴス諸島について、モーリシャス領であって英国は不法に占拠しているという国連決議が2019年に成立、2021年にはチャゴス諸島における英国発行の切手の効力が万国郵便連合によって停止されました。これを受けて2024年には英国がチャゴス諸島の返還を決定し、「イギリス領インド洋地域」が消滅することになり、現在 .io のドメインの地位は不安定であるということになります。
広く国外からも登録を受け付けることが、ツバル(.tv)など小規模な国家の外貨獲得の手段になっている側面もあります。ただ政治的に不安定な領域のccTLDを使うことはこのようなリスクに繋がるという点はもう少しシビアに検討されるべきだと思います。


RE: https://social.t2arc.net/objects/01993119-9eb8-276c-b44e-ef4a7cc7d30c


.io はイギリス領インド洋地域のccTLDですが、それを構成するチャゴス諸島について、モーリシャス領でイギリスは不法に占拠しているという国連決議が2019年に成立、2021年にはチャゴス諸島における英国発行の切手の効力が万国郵便連合によって停止されました。これを受けて2024年には英国がチャゴス諸島の返還を決定し、「イギリス領インド洋地域」が消滅することになり、現在 .io のドメインの地位は不安定であるということになります。
広く国外からも登録を受け付けることが、ツバル(.tv)など小規模な国家の外貨獲得の手段になっている側面もあります。ただ政治的に不安定な領域のccTLDを使うことはこのようなリスクに繋がるという点はもう少しシビアに検討されるべきだと思います。


RE: https://social.t2arc.net/objects/01993119-9eb8-276c-b44e-ef4a7cc7d30c


昔行ったCEATECは…2019年じゃ参考にならんか


:atm_mzis:​は2014年からずっっっっっっっとクロウくんを演れるビジュ維持し続けてんのすげえよ……2019年の月虹がね!すごくてね!


自分が最後にコミケに行ったのは2019年の冬コミで、その時は昔知り合いだった人がコスプレやると言うから6年半ぶりに会いに行ったんだよな。
でも今後そんなことをすることもないだろうな。


自分、最後にコミケに行ったのは2019年の冬コミなのだが、たぶんもう一生行く事なんてないような気がする。

2019年に行ったのは、自分のかつての知り合いがコスプレやると言っていたのが主な理由。6年半ぶりぐらいにその人に会えたけど、そのあと再会する機会はない。


特に2019年の消費税対応の仕事はありとあらゆる意味で酷かった。
もう二度とあそこの元請けや二次請けが絡むプロジェクトには参加したくない。


Arch LinuxにもPacBSD(旧ArchBSD)なんてのがあったけど公式サイトが死んだ
ちなみにArchのカーネル違い系としてArch Hurdってのがあるけど、これはサイトこそ生きてるものの2019年以来パッケージが全く更新されてない


terarria、2019年頃にクリアはしてるわね。



00年代初期の作品なのに2019年から急激にがろがろしだした(15周年目作品でそもそも集大成的な映画で初見で転げ落ちた)


実はこれはアメリカだからということはなく、BMWの日本法人の幹部が2015年から2019年にかけてBMWディーラーに過剰な販売ノルマを課し、その後2020年にハーレー・ダビッドソンに移って同様の手口に手を染めたということらしい。その後BMWは2021年に行政処分。
とはいえ、国同士の関係で率先してこういうことをやらなければいけない状態は作るべきではないというのはそう。


会津鉄道の現有車両
- 東武直通対応お座トロ編成(AT-351+AT-401)
- 東武直通非対応AT-500 x 4両
- 東武直通対応AT-600「AIZU尾瀬エクスプレス」 x 2両(元々は3両あったが2019年の脱線事故で1両廃車)
- 東武直通対応AT-700「AIZUマウントエクスプレス」 x 3両
で11両か

会津鉄道、全車両更新へ 10年計画、施設整備含め141億円投資
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025062508323537781


どこかで聞いた話だと思ったら、2019年に当時日本のプロ野球の横浜DeNAベイスターズの投手、スペンサー・パットンが、降板させられた後にベンチの冷蔵庫を叩いて負傷し登録抹消になったやつだ
https://www.kanaloco.jp/sports/baseball/baystars/entry-186584.html


自分も、うつ病ではなかったけど一昨年の一時期仕事そのものが苦痛で頭が真っ白になって何も考えられなくなったことがあり、さっきのブーストの話からはそれに近いものを感じた。
あの時は当時のリーダーとの相性も最悪で、もう二度とあんなのといっしょに仕事したくないと思ったな。

あと2019年の消費税対応の仕事も。アレは現場の人間関係も悪かったし、職場の雰囲気どころか職場の建物すらクソ中のクソで労働者を人として扱っていないのがよくわかった。唯一よかったのは駅近だったこと。それ以外全部ダメ。同じ時期に入場した他社の女性が3カ月で退場したけど、正解だったと思う。


バンドーンにとっては2022年モナコ以来3年ぶりの勝利か。
前回モナコではブエミが2019年ニューヨーク以来6年ぶりの勝利と、このところ勝利から遠ざかっていたドライバーの歓喜が続く


始めたきっかけ: 2019年頃にVRでパラパラを踊るコミュニティが現れて、それをしばらく外から眺めていたが、Fediのフォロワーに誘われて2023年の年明けに初めてVRChatをプレイした
定着した理由: 最初は月2~3回しかログインしていなかったが、VRCラジオ体操にJoinするのが朝の日課になってからログイン頻度が一気に増えた

RE:
https://buicha.social/notes/a7tuqii9zb


首都圏JRのグリーン車非連結路線の弱冷房車は4号車というイメージがある
※埼京線は相鉄との直通協定で2019年から9号車に変更


東京びっくりサイト、確か私が最後に行ったのは2019年の冬コミの時だったはず。


や、たまたま機能面が似ちゃっただけかもだし……

このアプリを起動させている間、観客は専用画面から「いいね!」やコメントなどを書くことができ、発表者のプレゼンテーション画面の上下端に表示することができます。イメージとしては「ニコニコ動画」のプレゼンテーション版です。
​:oo:​

ちょっと一味違うプレゼン体験を!双方向プレゼンアプリ 「Comment Screen」 2019年4月8日より正式版を提供開始 |
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000015035.html