Fediverse search system

Fediver

beta version

【2017年】の検索結果


ちょっとうまく説明できないんですけど、2017年ってかなり5年前っぽくないですか?「何言ってんだよ2017年なら5年............え?8年前だ」 https://togetter.com/li/2545441.


ヘイッター、私の場合は2015年に安保法が強行されたあたりから、日本法人含めネトウヨに制圧されてしまったことをきっかけに利用頻度を落とし、2017年春に日本でもMastodonブームが始まったらあっさりそれに乗っかり、以後私のヘイッター利用頻度が回復することはなかった。
一昨年初夏の頃からは実質的に発言0が続く。


おはようございます。

明日はキュアスタ!の8周年です2017/4/23にキュアスタ!の前身、きゅあったーが立てられました。
今日と明日は、その頃のことを振り返りたいと思います。

2017年4月に爆発的なMastodonブームが起きたことがネットの記録にはあり(ご興味あったらググってください)、キュアスタ!はその頃から生き残っている数少ないMastodonサーバーのひとつです。
その頃の管理人は自分ではなかったですけど、5月からメンバー登録はしています。

特にニチアサの は、当時のTwitterでも有数の「流速の速いハッシュタグ」でした。
当時のシリーズはプリアラで、自分が宮本佳那子さんへの熱心な推し活を始めた頃とも前後します。一方、当時の自分にはプリキュアつながりの知り合いは特におらず、また、怒濤のような タグは、交流をするにはハードルが高いと感じました。
そこにちょうどうまい具合にMastodonブームが到来して、なんやかんやできゅあったーに定住することができたという経緯です。

話は逸れますが、宮本さんについて。
当時自分にとっては、プリキュアの主題歌歌手と、tvk「キッズ劇場」の歌のお姉さんのウェイトが半々くらいでした。
YouTubeにもキッズ劇場の録画が少し上がっていて(あえて紹介はしませんが)、観ると分かるのですけど、番組の為にものすごい一生懸命なんですよね。
そんなわけで、どちらの宮本さんを先に推し始めたかは記憶が曖昧です。

明日は鯖缶を引き継いでからの話でもします。

20:00 魔法つかいプリキュア!
5話 流れ行く歳月


どうやらMastodonのSidekiqのスレッドは多くても25スレッド程度がいいようだ
2017年の記事なので2025年のMastodonにも通用するのかはわからんが
blog.joinmastodon.org/2017/04/


自分はあんまりSNSのフォロワーを積極的に増やそうとしていないな。

Mastodonでは、何度か鯖を乗り換えているけど2017年4月から参加していたところのフォロワーさんも引越を経て一部残っているはず。だがそれでもいまだにフォロワー数が500に達していない。

Blueskyはそろそろ参加開始から2年経つが、事実上のメインアカウントでは気がついたらフォロワー数が900を越えていたものの、これはフォローされてからこっちがブロックしたアカウントの数まで含まれてしまっているので、真のフォロワー数は大きく目減りしているはず。

過去の(主にヘイッターでの)経緯から、フォロワー数が多いことが必ずしもよいこととは限らないことを身を以てわかっているので、あまり積極的に増やす気になれないのだ。


2017年の写真掘り返したらはなまるうどんのレシートが出てきた…… この頃にもどして…… もどして……


爆破前のmstdn.jpに登録したのが多分2017年4月12日だから、そこから数えると8年経つねえ


VRCのEUROBEATイベで2017年前後の曲が掛かって、無垢で元気だった頃の思い出がよみがえってきた


えっ前のスイッチって2017年なんですか (脳が理解を拒絶してる


たぶん俺も。
Blueskyがあるからいいじゃんとか言っていそう。

その点でも、2017年春という時期に日本でMastodonブームが始まったのは、タイミングとしてはベストだったのだろう。


日本石油
→ 1999年 三菱石油と合併して日石三菱に社名変更
→ 2001年 ENEOSの商標を制定
→ 2002年 新日本石油に社名変更
→ 2010年 ジャパンエナジー(商標名: JOMO、合併と同時に廃止)等と合併してJX日鉱日石エネルギーに社名変更
→ 2016年 JXエネルギーに社名変更
→ 2017年 東燃ゼネラル石油(商標名: Esso・Mobil・ゼネラル、2019年廃止)と合併してJXTGエネルギーに社名変更
→ 2020年 ENEOSに社名変更


自分のいちばん古いFediverseアカウントはmstdn.jpアカウントで、2017年4月23日。同時にpawooアカウントも取得したけど今は無い
 
ここではあまり「他のアカウントとの交流」は生まれてなくて、生まれたとしても他サーバー、(今は無くなったりしてる)から生まれたつながりだったりする
基本、エロ話題も含めて独り言を語るアカウントになってる。
初期はエロ話題はしなかったが途中から主義を変えたw


2011年以前からtwitterをやっていたが2011年以降情報・連絡ツールとしての側面が注目されるようになって人が増え、雰囲気が変わった印象がある
2015年くらいを境にほぼ見なくなってたし2017年にはそのアカはログインすらしなくなってたな…


過去2017年にあったマジ?www



全然関係無いけれど何故か2017年の写真が出てきた、この頃からSNSでの発信はTwitterからMastodon中心だったなあ……


v1.5.1(2017年ごろ)の話なので今試したらどうなるのかは知らん


@toneji それはそうなんですけど、いくら何度もアカウントを変えているとは言え、2017年4月からMastodonやってますという数字じゃないですね。


俺もヘイッターに参加し始めた最初期の頃はそんな感じだったはずなのだが、ネトウヨや極左から嫌がらせを受けたり3.11を経たりして、段々と政治系の発言が増えていったんだよな。

それでも2015年安保の前までは娯楽としてヘイッターを楽しめたけど、安保強行後ヘイッターがネトウヨに制圧されて以来、本当につまらなくなった。

なので2017年に日本でもMastodonブームが始まったとき、私は早いウチから飛びついて自鯖も立てたし、政治系とかゲーム系とかジャンルごとにアカウントを分けている(使い分けをちゃんと出来ているのかどうかは別問題)。


去年7月に一流眼鏡店で作った770万ドン(ホーチミン市の底辺労働者の月収相当)もした遠近両用眼鏡、1年またずにツルの関節部が折れて、100万ドンでフレームだけ買い直したのが、また同じところが折れた。

とりあえず2017年に作った激安のスペア眼鏡(80万ドンくらいだったか)でごまかすが、遠近両用また作るかどうか悩む。

問題は赤ちゃん子育て中という事で、眼鏡を破壊される可能性がかなりあるんだよなあ。当面は安い近視専用にしておくかなあ。