【2015年】の検索結果
実はこれはアメリカだからということはなく、BMWの日本法人の幹部が2015年から2019年にかけてBMWディーラーに過剰な販売ノルマを課し、その後2020年にハーレー・ダビッドソンに移って同様の手口に手を染めたということらしい。その後BMWは2021年に行政処分。
とはいえ、国同士の関係で率先してこういうことをやらなければいけない状態は作るべきではないというのはそう。
3.11の少し後から2015年安保の頃に掛けて、自分もヘイッターで陰謀論者を多数フォローしていてその影響をモロに受けていたからなぁ。
ちなみに私がそこから抜け出せたのは皮肉にも陰謀論者のおかげ。とある陰謀論者、脱原発運動が盛んだったときには優れた論客だと思っていたのだが、いつの間にか陰謀論者になっていて反安倍派を冷笑するようなことまで言い出していて嫌気が差した。2015年安保強行採決の前日あたりに向こうからフォローを外してきたので、こっちも相手をブロックし、あの界隈から足を洗うことが出来た。
アトピー、なぜか知らんが自分も2015年頃に罹ってしまい、顔面含む左半身がやたら痒くてつらかったのを覚えている。
2015年安保のときにやたらとSEALDsおよび法政大学の当時の学長に対して批判的だった中核派の集団がヘイッターにいろいろと書き込んでいて、危うく私も奴等に同調してしまうところだった。
耳障りのいいこともいろいろ言って来るから、私みたいなのは引っかかりやすいんだよな。
2017年に日本でもMastodonブームが始まったのは、2015年安保を機に完全にネトウヨの支配下に堕ちてしまったヘイッターに嫌気が差していた自分にとっては、まさに絶妙なタイミングだったのだよ。
恥ずかしながら、私もヘイッターでは、2013〜15年頃、当時相互フォローだった人の中に陰謀論にどっぷりハマっていたのがいて、連中の悪影響を受けていたのは否定できない。
結局2015年までにその手の連中と絶縁したのだが、特に酷かったケースだと、当初脱原発論客と思ってフォローしたら実は陰謀論者で、しかも2015年安保の当時安保法に反対する市民の運動に対し否定的なことを言っていて、嗚呼こいつとは仲良く出来ないと薄々感じた、なんてことがあった。ちなみにそいつとは安保法強行成立の当日だか前日だかに向こうのほうからフォローを外してきたのでそのままブロックをお返ししたけど。
2015年に国会で安保法が強行採決されて成立してしまったあたりから、Twitter日本語圏は完全に言論の場ではなくなってしまった。
Twitter運営にもネトウヨが入り込み、タイムラインにもあからさまにウヨった愚民が増えていった。リベラルのフリをしたネット工作員も増えていった時期だし。
すっかりTwitterに嫌気がさした私は、2017年に日本でもMastodonブームが始まったら早速飛びついてそのまま居着いてしまった。
その後私のTwitter利用頻度は回復することはなく、あそこが極右に買収されて「X」になってからは数えるほどしか投稿していない。ここ2年以上、事実上の休眠状態が続いている。
もしTwitterのまま続いていたならば、明日で私はTwitter参加18周年を迎えるはずだった。
ヘイッター、私の場合は2015年に安保法が強行されたあたりから、日本法人含めネトウヨに制圧されてしまったことをきっかけに利用頻度を落とし、2017年春に日本でもMastodonブームが始まったらあっさりそれに乗っかり、以後私のヘイッター利用頻度が回復することはなかった。
一昨年初夏の頃からは実質的に発言0が続く。
たぶん、自分が8年前にMastodonに馴染めずに撤退してヘイッターに戻っていたならば、今よりも更に精神的に不安定になっていたことだろう。
2015年安保以降あそこが運営もろともネトウヨに制圧されたときに見限ったのは、大正解だったな。
ちなみにマイナンバーカード自体の更新は2年後。
運転免許:2009年グリーン→2012年ブルー→2015年ゴールド・以後5年更新
マイナンバーカード:2018年新規発行(住民票異動による住民基本台帳カード廃止に伴う)→2022年電子証明書更新→2027年本体更新
2011年以前からtwitterをやっていたが2011年以降情報・連絡ツールとしての側面が注目されるようになって人が増え、雰囲気が変わった印象がある
2015年くらいを境にほぼ見なくなってたし2017年にはそのアカはログインすらしなくなってたな…
まあ、それ以前にも変なのはいたけど、1つの転換点となったのは2009年で、日本語圏に限って言えば治安の不可逆的な悪化が確定したのが2015年安保強行後。
ヘイッター、日本語圏に限って言えば、2015年安保強行でネトウヨが勢いづいちゃったのが、終わりの始まりだったよな。日本法人のボスなんてコテコテのヘイターだったし。
もっとも、2009年時点で既に種はまかれていたけど。よくわからんインフルエンサーや、シャウトを歌と言い張る自称歌手あたりが入ってきて、その取り巻き連中がワチャワチャし始めたあたりから、目に見えて風紀が悪くなっていったし。
空飛ぶクルマは反重力ドライブ以外認めません
浮き上がるときタイヤ折りたたんでタイヤが青く光るのも必須
2015年にはもうみんなが乗り回してるはず
1896年 オハイオ州の山師が同州の政治家にちなんでマッキンリーという山名を提案
1897年 マッキンリー政権がマッキンリーと呼称制定
この間、アラスカ州内では先住民族の呼称に従いこの山をデナリと呼ぶ運動が起きる
1975年 アラスカ州政府が連邦政府に対してデナリへの改称を要請
1980年 アラスカ州がデナリ国立公園設置、同時にアラスカ州法で州内ではデナリと呼称するよう変更
2015年 オバマ政権が連邦レベルでデナリと呼称変更することを決定
2025年 トランプ政権がマッキンリーの呼称に復すと決定
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8A%E3%83%AA
RE: https://mi.kuropen.org/notes/a3t5xgri5b
大学生のときに免許取った当時、親の車はMT車だったためMT免許保有。社会人になってからの2015年に買った車はCVTで、その後実家の車も全てCVTになったので、2015年9月以降MTは運転していない。
2015年安保のあとにSEALDsがおとなしく退場したのはある種の落胆を覚えたよ。
まあ、あの若者たちは相当頑張っていた、というのは痛いほどわかるんだが。
2015年12月30日ってことは9年前…… 9年前!?うせやろ!?
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/81940df510585cb110171003
