【2015年】の検索結果
2015年に国会で安保法が強行採決されて成立してしまったあたりから、Twitter日本語圏は完全に言論の場ではなくなってしまった。
Twitter運営にもネトウヨが入り込み、タイムラインにもあからさまにウヨった愚民が増えていった。リベラルのフリをしたネット工作員も増えていった時期だし。
すっかりTwitterに嫌気がさした私は、2017年に日本でもMastodonブームが始まったら早速飛びついてそのまま居着いてしまった。
その後私のTwitter利用頻度は回復することはなく、あそこが極右に買収されて「X」になってからは数えるほどしか投稿していない。ここ2年以上、事実上の休眠状態が続いている。
もしTwitterのまま続いていたならば、明日で私はTwitter参加18周年を迎えるはずだった。
ヘイッター、私の場合は2015年に安保法が強行されたあたりから、日本法人含めネトウヨに制圧されてしまったことをきっかけに利用頻度を落とし、2017年春に日本でもMastodonブームが始まったらあっさりそれに乗っかり、以後私のヘイッター利用頻度が回復することはなかった。
一昨年初夏の頃からは実質的に発言0が続く。
たぶん、自分が8年前にMastodonに馴染めずに撤退してヘイッターに戻っていたならば、今よりも更に精神的に不安定になっていたことだろう。
2015年安保以降あそこが運営もろともネトウヨに制圧されたときに見限ったのは、大正解だったな。
ちなみにマイナンバーカード自体の更新は2年後。
運転免許:2009年グリーン→2012年ブルー→2015年ゴールド・以後5年更新
マイナンバーカード:2018年新規発行(住民票異動による住民基本台帳カード廃止に伴う)→2022年電子証明書更新→2027年本体更新
2011年以前からtwitterをやっていたが2011年以降情報・連絡ツールとしての側面が注目されるようになって人が増え、雰囲気が変わった印象がある
2015年くらいを境にほぼ見なくなってたし2017年にはそのアカはログインすらしなくなってたな…
まあ、それ以前にも変なのはいたけど、1つの転換点となったのは2009年で、日本語圏に限って言えば治安の不可逆的な悪化が確定したのが2015年安保強行後。
ヘイッター、日本語圏に限って言えば、2015年安保強行でネトウヨが勢いづいちゃったのが、終わりの始まりだったよな。日本法人のボスなんてコテコテのヘイターだったし。
もっとも、2009年時点で既に種はまかれていたけど。よくわからんインフルエンサーや、シャウトを歌と言い張る自称歌手あたりが入ってきて、その取り巻き連中がワチャワチャし始めたあたりから、目に見えて風紀が悪くなっていったし。
空飛ぶクルマは反重力ドライブ以外認めません
浮き上がるときタイヤ折りたたんでタイヤが青く光るのも必須
2015年にはもうみんなが乗り回してるはず
1896年 オハイオ州の山師が同州の政治家にちなんでマッキンリーという山名を提案
1897年 マッキンリー政権がマッキンリーと呼称制定
この間、アラスカ州内では先住民族の呼称に従いこの山をデナリと呼ぶ運動が起きる
1975年 アラスカ州政府が連邦政府に対してデナリへの改称を要請
1980年 アラスカ州がデナリ国立公園設置、同時にアラスカ州法で州内ではデナリと呼称するよう変更
2015年 オバマ政権が連邦レベルでデナリと呼称変更することを決定
2025年 トランプ政権がマッキンリーの呼称に復すと決定
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8A%E3%83%AA
RE: https://mi.kuropen.org/notes/a3t5xgri5b
大学生のときに免許取った当時、親の車はMT車だったためMT免許保有。社会人になってからの2015年に買った車はCVTで、その後実家の車も全てCVTになったので、2015年9月以降MTは運転していない。
2015年安保のあとにSEALDsがおとなしく退場したのはある種の落胆を覚えたよ。
まあ、あの若者たちは相当頑張っていた、というのは痛いほどわかるんだが。
2015年12月30日ってことは9年前…… 9年前!?うせやろ!?
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/81940df510585cb110171003

まあ、2015年頃に電車の中にデジカメの入ったバッグを置き忘れてしまったときは、そこに入っていた現金も含めてまるっと戻ってきたけど、そんなケースはレア中のレアだろう。
実際に2015年はSEALDsとかのおかげである程度の所までは行けたわけだしな。
※ といいつつ私もSEALDsのすべてに賛成していたわけではなかったが。特に憲法改正賛成と取られることを公式サイトで堂々と書かれていたときにはずいぶんとガッカリしたよ。
俺もヘイッターに参加し始めた最初期の頃はそんな感じだったはずなのだが、ネトウヨや極左から嫌がらせを受けたり3.11を経たりして、段々と政治系の発言が増えていったんだよな。
それでも2015年安保の前までは娯楽としてヘイッターを楽しめたけど、安保強行後ヘイッターがネトウヨに制圧されて以来、本当につまらなくなった。
なので2017年に日本でもMastodonブームが始まったとき、私は早いウチから飛びついて自鯖も立てたし、政治系とかゲーム系とかジャンルごとにアカウントを分けている(使い分けをちゃんと出来ているのかどうかは別問題)。
@padda あそこも、2015年安保の頃まではまだ言論プラットフォームとして機能していたんですけどね。
安保が強行されてからの右傾化の加速ぶりは凄まじかったです。
平成レトロ←?
デジカメの代替として,少し前のiPhoneで写真を撮ると...←本当に何
綺麗すぎない写真を“平成レトロ”と言うようですが、そのような写真を撮ることができるということです。「デジタルカメラ」「たまごっち」なぜ“なつかしのモノ”ブーム? Z世代「トレンド大賞」発表【Nスタ解説】
“デジカメ”の代わりに、少し古いiPhoneを使う人もいるようで、人気の機種が…
▼2015年発売・6s
▼2018年発売・Xs
▼2016年発売・第1世代 >iPhoneSE
ムードあふれるような写真を撮ることができるということで、需要の高まりが今あるそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4f6a8232c3f8ce16ca4b25c80917527231d0203
アダルトビデオを配信するサイトは映像送信型性風俗関連特殊営業として都道府県公安委員会への届け出を要する(風営法第31条の7)ところ、FC2は無届営業したとして大阪の業務委託先の関係者が2015年に逮捕されすでに有罪判決を受けているという。となれば創業者も捜査対象になるのは自然の流れ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/FC2#%E9%81%8B%E5%96%B6%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%8D%9C%E7%B4%A2%E3%81%A8%E8%B5%B7%E8%A8%B4