Fediverse search system

Fediver

beta version

【122号】の検索結果


会津若松とさいたまの行き来で、東北道の渋滞状況で館林ICを使うことがある。
前は122号をずっと走っていたが、昨日は初めて 館林IC→新古河駅→加須→栗橋→大宮方面 というルートを使った。今度からこっち使おう


【山形新幹線 6月20日の運転について】
▼通常通り運転する列車
つばさ121・156・171

▼全区間で運休する列車
下り つばさ127・131・177・153・195
上り つばさ128・188・148・192

上記に記載のない列車は福島駅で山形方面へ折り返し運転
※つばさ158号は山形始発の福島行きに変更
※つばさ122号のみ、福島駅は在来線ホーム5番線到着。それ以外は新幹線ホーム14番線に到着
※やまびこ123・135・137・145・149号は通常通りのE5系+E8系17両編成で運転し、つばさの利用者は11号車から17号車に乗車するよう案内されている


※さいたま市緑区と川口市は国道122号以東の一部地域が対象です。それ以外の地域は下水道使用制限はされていません。


緑区、岩槻区における下水道の使用制限及び節水のお願い (さいたま市 1/30 16:00)
https://www.city.saitama.lg.jp/001/006/001/p119085.html

下水道使用制限区域:緑区の国道122号以東(美園、中野田、下野田、南部領辻、大門、東大門)、岩槻区全域
※浄化槽を使用している建造物を除く
※さいたま市の資料では緑区の地名に「美園東」と記載があるが美園東は岩槻区


埼玉県の危機対策会議で、下水道使用制限区域内(さいたま市緑区の国道122号以東)に立地する埼玉スタジアム2002での試合開催時の下水道の運用方法まで議論されている…(第4回会議資料より)
考えてみればかなり厄介な話ではある
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/kurashi/bosai/kikikanri/hogo/kekka/20250129.html


1月28日22:15現在、八潮市の道路陥没の影響で、以下の地域では下水道の使用制限が発令中
さいたま市緑区の浦和美園駅周辺地域、さいたま市岩槻区、川口市のうち国道122号以東、春日部市(旧庄和町以外)、草加市、越谷市、八潮市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町
https://www.pref.saitama.lg.jp/c1502/documents/0128nakagawa3.html


八潮市の道路陥没現場は道路下に三郷JCT方面に向かう下水幹線があり、それが破損して地盤沈下が発生している可能性が高い。
この影響で、埼玉県からの要請により、さいたま市岩槻区、川口市のうち国道122号以東、春日部市、草加市、越谷市、八潮市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町では
下水道の使用制限が発令中。
https://www.pref.saitama.lg.jp/c1502/documents/0128nakagawa2.html


122号の加倉北交差点以北は9月30日まで東北道の東側を暫定的に対面通行で運用していたのでその関係です。
9月30日に東北道西側の北行線が開通して対面通行は解消され、おそらく今後南行線側のラインの引き直しが終わったら右折車線ができるものと思われます
https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/018/007/006/006/p116687.html

RE:
https://p1.a9z.dev/notes/a0zymtr1bj