Fediverse search system

Fediver

beta version

【1980年代】の検索結果


youtubeで昔の映画をいろいろ見て、思ったことが2つあって、
まず一つ目は、自分が生まれる前の映画とか見ると、
1960年代の実写映画の雰囲気とかが、1980年代のアニメ作品に息づいてる気がすることと、
ふたつめは、1980年代、1990年代の実写映画を今見ると、昔はすっと見れたyakuza映画が、
今は、自分がいろいろ解りすぎたからなのか、
映像の美、みたいなのを単純に見れなくなったこと。
血のり効果とか、映画ではほんとの血じゃないだろうことは知識ではわかるけど、生物的にダメだね、目を背けたくなる瞬間が生まれる()


最近youtubeで、自分が生まれる前の1960年代の映画を見てる。新東宝だとか。
それを何作か見て現状思いはじめたのは、

「1980年代までのテレビアニメまたはアニメ映画の元ネタ、源流が、1960年代の実写映画に存在してるんじゃない?」


これもかすかーに記憶ある

サザエさん 1980年代 火曜日版 EDひまわりみたいなサザエさん ]
https://youtube.com/watch?v=V2p83zHhx90&si=Fv_yOxWpkbp8pUa5


アメリカだと結構少人数の自治体がある印象。
1980年代にアメリカ・オレゴン州にある人口40人くらいの自治体にカルト信者が集団入植して乗っ取ったという事件があった。
なお、日本語版のWikipediaには、その後選挙干渉を目的にレストランのサラダバーにサルモネラ菌を混入させ集団食中毒を起こしたという事件の記事が作られている。
一連の事件はNetflixのドキュメンタリー「Wild Wild Country」に取り上げられている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Antelope,_Oregon
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B7%E6%95%99%E5%9B%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6