Fediverse search system

Fediver

beta version

【Fediverse】の検索結果


見切り発車で手を動かすことは大事だと思う
私はそうでなければFediverseに身を置くことはなかった


やはり私のネット上のベースキャンプはあくまでFediverse(マストドン)だな。



Threadsは
- 投稿してしばらくの間投稿の編集を受け付けるが、編集可能期間の投稿はFediverseの他サーバーには流れない
- Fediverseに流れた投稿は編集できない(削除はできる)
という仕様


⚠️Misskeyなど一部のFediverseサーバーはMastodonの編集機能に対応していません
Mastodonであとから編集された内容は無視されます。確実に訂正が必要な場合は一度削除することを推奨します。


Discourse⁠⁠、Fediverseと連合できるActivityPubプラグインを案内
https://gihyo.jp/article/2025/04/discourse-activitypub-plugin

掲示板アプリのDiscourseがFediverseの仲間入り!


ActivityPubのインスタンス全部を攻撃されない限り「Fediverseとしては」落ちないけど、個々のユーザーにとっての可用性とは意味が違う、特定のインスタンスを落とされれば当然アクセスできなくなるユーザーはいるから、あまり議論としては意味がないと思う。


それに例えばFediverseのどこかに投稿された画像を全部のサーバーに持っておくという仕組みは、インターネット全体で見た場合に重複するデータを大量に抱えることになってもしまうし、サーバー管理者が余計な法的リスクを抱えることにもなってしまうという側面もある
(主に海外のFediverseサーバーが、日本国内の絵師の多いサーバーをブロックしているのはそのため)

※Misskeyの場合は外部サーバーの画像を自サーバーで保持するかを選択できるので、当サーバーでは運営コストおよび法的リスクの軽減のためOFFにしているが、元投稿のあったサーバーの障害で画像が表示できなくなるリスクと背中合わせにはなる


厳密にはNostrのbotで、ブリッジ経由でFediverseにもツッコミを入れてくる
https://nostter.app/npub1c4vv0nrfh0drcfchs2mndw4uvjkd9k393v20x4kme2txev9hhz0qw4cqk7


Nostrに「リンクにアクセス解析用のトラッキングパラメーターがついたリンクをシェアするといちいち警告してくる」という迷惑botが存在するため、NostrからFediverseへのブリッジをブロックしているが、そういうユーザーの行動を無差別的に拾って反応するbotはうちの基準としては基本ダメです


Xは対立煽りやゾンビやAIが跋扈しててクソ…みたいな話してるのは正直もうFediverseそのものに関心ある層(わかりやすい大手サーバーにはいない層)ばっかりだからioらへん見る分には目につかなさそうだなと思ったりもするが どうだろ ioでも言ってる人いんのかな
鯖缶さん多いTL作っちゃってるから余計にそこら辺への着眼点のある人が目立つ


FediverseでXもうあそこヤバいでしょ…って言ってる空気が厭〜みたいな人もおるよな〜と思う 自覚有無は問わない


Fediverse(任意)語圏のことを知りたい


言うなれば、Fediverseは看板も入口も多数あって中で繋がっているという形だから、初めて触れる人にはわかりにくい。
Blueskyはいま時点だと中央集権型と分散型の中間的な形態というか、要するに看板と入口は一つだからそういうわかりにくさはない。


Fediverseに詳しくない人にはFediverseという用語がわかりにくいというのがまず問題。代表的なものとしてのMastodonとかMisskeyを出しておくしかない。


@nibushibu@social.vivaldi.net サーバーごとの(ローカルタイムラインの)雰囲気や嗜好性を理由に「メタメタにされない」というのは言い過ぎかと(Fediverseの連合の否定につながります)。批判的なユーザーがいるサーバーに投稿が伝われば、リプライは連合経由で送信できるわけですから同じことが起きる可能性はあります。


←ブラウザチャット生まれ、MSNメッセンジャー&mixi育ち、Fediverse在住



Fediverseインスタンス,停止期間どれくらいなら許容されるんだろうか...