【Fediverse】の検索結果
これ俺もンゴとかクレメンスとか言うし俺自身もインターネット大好きマンだからこそインターネット大好きマンだろ…!ってなってるやつです
Fediverseに居座ってまでインターネッツのSNSやってるやつなんかインターネット大好きマンでしかないだろ
RE: https://ms.obak-key.com/notes/ae0epkwtj02v03of
VTuberとちいかわの更新くらいでしかTwitterを使っていないのだけど、やっぱり拡散されなきゃいけないことを考えるとFediverseとかBlueskyには移行しづらいんだろうなあ。
ヘイッターもインスタも悪人御用達じゃねえかよ。
マジで企業や団体や公人なんかはFediverseか、せめてBlueskyを使ってほしい。
fediverseのドメイン名、短縮リンク以外でも有害コンテンツが連合から流れてくると巻き込みでブロックされるのかな
みすきーらいふ!は私がFediverseに来たときに一番初めに登録させて貰ったサーバーで、このサーバを立ち上げるにあたっても色々と参考にさせて頂きました。
【サーバー紹介】
久しぶりに弊Misskeyサーバー「MisskeyMint」についてご紹介します。
MisskeyMintは、特定のテーマを持たない小規模な汎用サーバーです。ローカルタイムライン、ホームタイムライン、どちらの利用スタイルの方も歓迎しております。
新規登録は、常時接続ユーザーが100名程度までを目安に受付中です。
#Misskeyサーバー紹介
#Fediverseサーバー紹介
Fediverseで告知アカウントがフォローされ難いと思われる理由
・アカウントの検索機能が弱い
・発信するユーザーや交流を目的としたユーザーが多い
・そもそも需要のある発信アカウントがFediverseにいない
・単純にFediverseの人口が少ない
ぷれろまさんのフォークで絵文字リアクション使えるようになったの?
といってもそのフォークがどのくらい出回ってるものなのかにもよるのだが
Fedibirdもmastodonの改造だけど、そんなにサーバなくはある
misskeyは標準装備というのは強いのかも知れんとは思う
反面、例えば最初にそれがあるサーバにたまたま登録して、動かないでいると、
fediverseの中に「いいねとしてしか受け取れない」サーバがある、という発想がそもそも出てこなかったりするので良し悪し
#delmulin
「インフラ管理は他の人にやってもらってる」の責任分界点がどこかってところかな
VPSはハードウェアやネットワークの部分が業者で、それより上のOSレイヤーなどは管理者の管轄
一方で、FediverseサーバーホスティングなどはOSやサーバーサイドソフトウェアまでが業者の管轄で、モデレーションは管理者の管轄になるね
行政も含めてXやInstagramなどSNSでの情報配信をする理由が結局「運用をアウトソースできる」というのが結構大きい部分だと思っている。
だからそういうところは、同じSNSでも運用を自分たちでやる必要があるFediverseには来ない。