Fediverse search system

Fediver

beta version

【上昇気流】の検索結果


海水が温かいほど、上昇気流にターボがかかる。
台風が発達する理由。


台風はなぜできるか。
温かい海面+地球の自転による回転力
=渦を巻く上昇気流
youtu.be/6uEpZMDzp5E?si=K7Vfb-


都市の雷、地球温暖化で16%増 建物・家電など損害保険の支払額6倍(2025/9/14 日本経済新聞 有料記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG025XU0S5A700C2000000/

1998年までの25年間の年間発雷平均日数は180日だったのに対して、その後の25年間では210日と雷が頻繁になってきている。
温暖化によって上昇気流が発生しやすくなり、さらに海水温も上がっているので積乱雲が発達しやすくなる。
日本は元々世界的に雷が少ない方の国で、気候変動で増え続ける雷への対策が必要になってきている。