Fediverse search system

Fediver

beta version

【分散型SNS】の検索結果


3年前に海外情勢による燃料費高騰に直面して、海外情勢に影響されない電力供給を志向してアクアエナジー100を導入することにした。
それに続いて、今度は分散型SNSを情報発信・収集手段のメインに据えた今、その強みを生かすためにソブリンクラウド化に取り組んでいく
https://cloud.sakura.ad.jp/column/sovereign-cloud/


なんか分散型SNS、すごい人にばかり出会う気がする


akiRAMさんのconcrntガイド記事、じわじわスキが伸びてる

新時代の分散型SNS「Concrnt(コンカレント)」を始めよう!
https://note.com/akiram_vr/n/nfe5419e4ba2a?sub_rt=share_pw


@vivinezz

このたびは、数ある分散型SNSコミュニティの中から、「LIBERA TOKYO」にご登録いただき、ありがとうございます。
一応管理者の @Telmina と申します。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

承認作業が遅くなってしまい申し訳ありません。

このサーバでも採用している「Mastodon」というシステムは、分散型SNSプラットフォームの一つです。使い方はTwitterとよく似ていますが、所々差異もあります。

Mastodon初心者の方は、是非、「ミニ四駆DON」管理者のクマノテツ氏 mstdn.mini4wd-engineer.com/@ku の【マストドン初心者の館】に目を通していただきたいと思います。

mstdn.mini4wd-engineer.com/@ku
mstdn.mini4wd-engineer.com/@ku

ご質問等ございましたら、 @Telmina までお願い致します。

それでは、よろしくお願い申し上げます。


当ブログは分散型SNSのような挙動をとることがあります


分散型SNSって古の掲示板みたくLTLを使ってエアリプを無限にするものじゃないんですか!?


他鯖に権利を侵害されるのが嫌ならそもそも分散型SNSをやるべきではないのでは(過激


@dampuzakura そう, 今の設計が最善だということ
分散型SNSなんだし絵文字も分散して持っておけばいい


:よみました:

「おひとりさま」でもコミュニティに参加できる、新しい分散型SNS「Concrnt」を作ってみた話|totegamma
https://note.com/totegamma/n/n60659c61419e


世間一般の「分散型SNS」の認知度って「量子コンピュータ」くらいだと思ってる。


分散型SNSは効率が悪いから一つのサーバーが大量にユーザー抱える分には厳しい。
企業が参入するならユーザーを増やして利益追求するので月100万で済む固定費が200万になるようなSNSの運営に手は出さない。
分散型SNSが持続するのは酔狂がMAU10人とかのサーバーに月1000円ぐらい出すからで、この場合効率が数倍悪かろうとユーザー当たり運営費も企業系の数倍になる。


またカスの嘘分散型SNS編が拡散されてる


【LIBERA TOKYO からのお知らせ】

2024年10月9日以降、Fediverse(分散型SNS)におけるスパム行為の多発を受け、当サービスを一時的に完全招待制に移行しておりましたが、先ほど解除いたしました。
ただし、当分の間、トップページからの登録につきましては審査を大幅に厳しくします。よほどのことがない限りユーザ登録申請はまず通らないと思ってください。

ユーザ登録をご希望の方は、できるだけ、すでに当サービスにユーザ登録している方(招待状発行可能ユーザ)に招待状を請求して、そちらからのご登録をお願いします。