Fediverse search system

Fediver

beta version

【ゲーミングPC】の検索結果


ダメだ、凄まじく眠い。

ゲーミングPCにAIお絵かきの仕込みをしたら、昼寝しよう。


@toneji
自分も、ゲームではなく、デスクトップのゲーミングPCをほかの用途で使っているときにAIお絵かきさせる用途として使っています。十万円超払ってそんな使い方というのも勿体ないです😀。


ゲーミングPCのCドライヴがパンパンだから、一部のプログラム(主にStable Diffusion 絡みのもの)を容量に余裕のある別ドライヴに入れ直しているのだが、これがまた面倒で時間もかかる。


特に自作ゲーミングPCは趣味性の高い分野になるからなあ…
ケースもガラスなど側面透過のものが主流になるなど「映え」文化になっちゃっているというのはあるかも。
まあライティング機構があることによる価格デメリットがないんだったら、光らせたくないなら設定で止めればいいだけだし…


とりあえず、自分のゲーミングPCは(今日はほぼ間違いなく残業が入るが、もしそうであったとしても)夕方6時頃には起動しておいて、アップデートが来ても困らないようにしておこう。


USB切替器で、ROG Ally XからゲーミングPCにつなぎ替えたタイミングでたまにブルースクリーンで落ちる。
間違いなくUSB周りの問題。


AI画像生成中だったゲーミングPCがブルースクリーンで落ちた…


まだゲーミングPCのほうでもAI画像生成中だが、とりあえずモンハンをやろう。
ただしソロで。


自室、ゲーミングPCつけっぱなしということもあるが、最近は蒸し暑い。
まだエアコンの冷房機能は使っていないが、とりあえずフィルタを掃除していつでも使える状態にはした。


完全に寝落ちしていた。

しかも、夜中に仕込んでいたAI画像錬成がまだ終わっていないのに、生成を仕込んだゲーミングPCがブルースクリーンで落ちた。


@padda
自分のROG Ally Xについては、物理ボタンがあまりモンハンワイルズと相性がよくないことを受けての転用でしたが(BボタンとYボタンの同時押しになぜかよく失敗し、武器種によってはそれが致命的になる)、一昨年買ったゲーミングPCは最初からStabke Diffusionありきで、あとからゲーム用に転用しています。


家庭用の簡単な鯖運用はミニPCに限る。
ゲーミングPCの再利用はそもそもの筐体がでかすぎる


ああああああ!、
ブログ書いている真っ最中にゲーミングPCがブルースクリーンで落ちた!😭

しかも並行してAIネタ画像生成中だったんだよ!


あ。
俺も。

昨今ゲーミングPCが不調だから、早めに対応しておきたい。
ついでにROG Ally Xにも入れておきたい。
ゲーミングPCの状況次第では、ROG Ally Xで本格的に狩猟することになりかねん。


昨今のウチのゲーミングPC不調、なんか、NASの同期ソフトが原因のような気がしてきた。

元々複数のPCの特定フォルダの内容を同期化させるために入れたのだが、その同期化がまるで出来ていない上に妙にリソースばっかり食うから、外したくなってきた。

外すついでにNASの中身のHDDも入れ替えたい。WD RED の大容量のものを二台。


こういうケースもあるから、バックアップは最低でも二重にはとっておきたいものだ。
といいつつ私もなかなか実践できていないが(特にゲーミングPCのバックアップなんてしてない)。


あれ?
ゲーミングPCがうんともすんとも言わんぞ。


まあゲーミングPCをPS5に置換した上でモバイルノートを買うという解もありはするんだけど。。。


今日の仕事を始める前にゲーミングPCに仕込んだAI画像生成がいまだに終わっていない。

画像生成しながら同時にモンハン出来るかどうか試してみるべきか?


最近ゲーミングPCではモンハンばっかりやっているので、AIネタ画像を作ることが出来ない。
GPU をモンハンに取られているので。