Fediverse search system

Fediver

beta version

【代表選挙】の検索結果


なんで代表選挙で枝野が負けたのか、いまだに納得できていない。
枝野が命がけで作った旧立憲の時からの支持者ならば、野田なんて1ミリたりとも推せないはずなのに。


マジで、立憲民主党の代表選挙で野田を選んだ奴等、何を考えているのかさっぱり想像出来ん。
そもそも首相在任中に歴代首相で初めて退治デモを起こされたような輩をどうやったら支持できるのか?


やっぱり安倍と野田は仲良しなのか。

マジのマジで、立憲の代表選挙で野田に入れたすべての輩を俺は軽蔑する。
てゆうかお前ら立憲の支持者やめろよ。


私は政治代表選挙のデジタル化には概ね賛成ですが、ネット投票には反対です。なりすましは防止できても、「後ろから誰かに監視/脅されながらの投票」は防止のしようがないからです。海外在住や離島在住、移動の困難な方の投票の低さを理由に「ネット投票」を持ち出すのは、「努力する場所が間違っている」としか言いようがない。投票可能な日数を頑張って増やすとか、選管職員が投票箱持って巡回するとか、他の手段はいくらでもある。そして政府はそこにカネを出すべきである。


ほんとそれ。
立憲民主党の代表選挙の場合、今回のメンツだと枝野幸男か吉田はるみのいずれか以外はそもそも選択肢としてあり得なかったけど、野田を選んだ人間がヤツに何を期待したのかさっぱり想像できません!
まさか元首相だから? 首相時代にヤツが何をしたのかどいつもこいつもきれいさっぱり忘れたのか?





前回の立憲民主党代表選挙のときにMastodonで代表に相応しい人のアンケートを採ったのだが、回答数そのものが少なかったとはいえ、泉を支持した人はひとりもいなかった。
しかし残念ながら西村ちなみさんは初戦敗退。たぶん西村さんが代表だったならば立憲民主党の支持率は今ほどには落ちていなかったはず。

libera.tokyo/@Telmina/10732441


帰宅したら海江田万里さんからはがきが来ていた。

きたる代表選挙について、東京都第1区総支部としては自由投票を決めたものの、海江田氏個人としては枝野を応援しているとのこと。
海江田さんはちゃんとわかっているんだな。

もちろん私も枝野に入れるよ。