Fediverse search system

Fediver

beta version

【ドイツ語】の検索結果


@adachika192@wstrsd.masto.host

人名でヤスパー/ヤスペルは、両立するでしょう。
そうなんですね。そこのところをもう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。そもそも私のリスニングが不正確で本来の発音はどちらにも取れるというのであれば、これはもうそこでおしまい(笑)なんですが、そうでなければ日本におけるドイツ語やオランダ語のカタカナ化の歴史なども関わってくるのでしょうか。そういえば(おっしゃるとおり)ドイツ語でも Gerhard は「ゲルハルト」とも「ゲアハルト」とも表記されますよね。


nullをヌルと読むのはドイツ語由来説、昔からあるけど、プログラマがドイツ語なんて知らないでしょ全然という致命的な弱点があり



ドイツ語増えてる!


Google翻訳の言語検索欄は設定言語, 現地語, 英語で検索して出て来るようにしてほしい
ドイツ語なら

  • ドイツ語
  • German
  • Deutsch

のどれかで検索すればドイツ語が出てほしい


あるちょむさんって英語垢とかドイツ語垢とかロシア語垢とか別に持っててそっちでもSNS活動してたりするの?


ドイツ語、HoI4のフレーバーテキスト読むときに初めて役立ちましたわね (よくない


ドイツ語からの名前なんだ
フェルンは英単語[far]になぜか即変換できたなw
[ ドイツ人VTuberが語るフリーレン&ときのそらの意外な関係【ホロライブ切り抜き / 英語解説】 ]
https://youtube.com/watch?v=JarwDKDIR-I&si=GTiVIgyDWD3Dup6Y


日本では、外国の地名や人名をカタカナ表記にする際に「現地の発音を尊重する」らしい。たしかにドイツの München (ミュンヘン)やスイスの Zürich(チューリヒ)などは現地の音に似せて表記されているように見える。ただ自分はドイツ語をほとんど知らない。ましてスイスドイツ語の知識など皆無に等しい。したがってこれらのカタカナが実際にどの程度現地の発音に忠実なのかは分からない。

その一方、ブラジルの Rio de Janeiro は「リオデジャネイロ」より「ヒオデジャネイロ」のほうが正確だと思う。スペインの Madrid も、どちらかといえば「マドリーズ」のほうが現地の発音に近いのではないか。

そんなことを考えながら過ごす土曜日の午前中…。


カッコいい語感のドイツ語
Schadenfreude

読み: シャーデンフロイデ
意味: 他人の不幸は蜜の味


カラオケ行ってドイツ語で魔王熱唱する人とは多分なかよくなれそう


ドイツ語、日本語なかったんだよなぁ……ドイツ語勉強したいんだけどねぇ


ドイツ語が……ないっ


このイラストから「ジャンさんは英語を教えています」という回答を導き出そうとする日本語教師の意図は完全に砕かれた。

まず第一に、「ジャンさんという名前=英語話者であろう」という「常識」はベトナム人には通じない。そもそも「何国人はどんな名前」というデータベースが脳内にないのである。

またよしんばそういうデータベースがあったとしても、日本人のように「英語・アメリカ一辺倒」ではないので、「ジャン=フランス人」という発想もあり得る。

というわけで「金髪碧眼=ジャンさん」というのも成り立たない。この3人のうち誰がジャンさんか、というのがまずわからない。

最後に、「ABC=英語」というのも日本人の認知の歪みである。ドイツ語だってフランス語だって、いやいやインドネシア語もマレー語も、いやいやそもそもベトナム語も「ABC」だよ!