Fediverse search system

Fediver

beta version

【スマホのバッテリー】の検索結果


SNS「不便」…それでも飲食店が“スマホ注文”導入する理由は? 実は省人化以外のメリットも

これはよく分からない。冒頭で「多くの飲食店ではメニューや注文用のタブレット端末が置かれており、客が口頭もしくはタブレット端末で料理を注文するのが一般的」とある。スマホ注文のメリットとして「店員が席まで注文を聞きに行くという手間を減らすことができ」るとあるが、タブレット注文ではそれも同じではないか? そしてスマホ注文のデメリットとして:

「不便」
「スマホのバッテリーが減る」
「ギガを消費する」
「スマホ持っていない人への配慮も大事にしてほしい」
の4点が挙げられているが、タブレット注文ならば最初の「不便」以外はすべて解消されるではないか。それともタブレットの設置や維持もやりたくないというのだろうか。


充電器抜けてて朝からスマホのバッテリー10%しかない


明日は7:30には家を出ないと間に合わないから今日は早く寝る。今のうちにスマホのバッテリーも充電しておく。​:genbaneko:



電車にのって遠出する予定だったが既にスマホのバッテリー残量が60%だったのであきらめ
生きて帰るのが大事


18時に家に帰る予定なんだけど、スマホのバッテリーが持たない可能性の方が高い