Fediverse search system

Fediver

beta version

【コロナ禍】の検索結果


コロナ禍には愛知県を中心に「俺コロナ」で捕まった者も少なくなかったし、こういうの地域性ではないのかもしれない


コロナ禍で流行った蘇じゃん!!!!!!!酒吞ちゃんとこで作ってるのか盗んできたのかどっち?


https://x.com/NEO111777/status/1911318039599202765?t=u0j-jB_BteSfbjacdJnV5g&s=19

コロナ禍もきっとそうなんですよ
まずは国民全員にワクチン打たせたい
ここから流れ変わって草


自分の場合は客先がコロナ禍でテレワーク始めた際に「自宅もしくは所属会社の事務所以外での仕事はしない」という念書書いてるな


システム開発とかだと、テレワークもある程度定着しているんだけどね。
私も現在テレワーク真っ最中。

しかし、(業務内容の都合上テレワークに向かないものもあることはわかっているが、それにしても)コロナ禍が終わったとされた途端テレワークを廃止したところは、本当になに考えているんだと言いたくなる。


列車は遅れるもの。
コロナ禍前に新宿に仕事に行っていたときは、朝9時出勤に対して自宅の出発は6時30分。
6時50分頃の埼京線に乗り、所定の到着時刻は7時30分頃。
運良くその通りに着けば新宿のカフェで待機する。
そんな生活を送っていた。


これもしかすると来年あたり東北新幹線で白紙級のダイヤ改正あるかもなあ…

例えば小山・那須塩原・新白河通過の列車をつばさに統一して、やまびこは各駅停車主体、なすのはラッシュ時のみ運転、みたいな形にすれば盛岡以南発着列車はすべて単独運転にできそう。
(コロナ禍ではやまびこ・つばさ併結運転の列車のやまびこ部分のみ不定期列車という設定をやっていたし)

ただ、はやぶさ・こまちの併結やめるとしたら純粋に本数増やすしかない?


おはようございます。

そういえば一昨日は、午後から仕事が休みだったので、プリティストア東京店に行ってきました。
キミプリは既に2回放送しているから、新グッズもそろそろ落ち着いている頃だろうと思って。

毎年買っている全員分のクリアファイルは鉄板として。
ラバーマスコット等の立体物も買うつもりでしたが、まだ店頭にはありません。

実用品として、サンスター文具の雑記帳(「プレイランド」)2冊。
ノートは日常的に使っているから、時々買い足したりしています。

今期キュアと関係ないですがw、のどかっちとまこぴーは、自分の最推し。
そのふたりの「変身ブロマイド」も買いました。

あと、手提げ袋は当然ながらキミプリに切り替わっています。Lサイズなら50円。
ひと頃「一番安いプリキュアグッズ」と話題になりましたよね。

ちなみにヒープリの袋は、放送が終わっても長い間残っていました。コロナ禍の影響でしょうか?
キュアグレース恋しさについつい選んでしまいがちでしたが、さすがにもう在庫がなくなった様です。

あと、プリティストア共通のスタンプカードは、1月末で廃止になった模様。
レジでドヤ顔で出したらそう言われて、恥ずかしかったですw

夜実況は平常通り。

19:30 ハピネスチャージプリキュア!
20話 悲しい過去!!キュアフォーチュンの涙

20:00 わんだふるぷりきゅあ!
10話 ユキの中の思い出


コロナ禍以降すっかりご無沙汰していて、しかも一昨年末にKADOKAWA永久不買を決めたので、自分はもはや関わることはなくなったが、RPGツクール関連のオフ会に参加していたときは、参加者がみんな何らかの制作をしていて、産みの苦しみをある程度わかっている人たちだけだったので、フリーライドで他者の作品を貶すようなダボはいなかったと記憶している。

まあ、どことは言わんがツクール関連の野良コミュニティの管理者は大嫌いだけど(あそこまでウヨると軽蔑するしかないが)。


さすが、コロナ禍の時に山手線ですらガラガラになっていたにも関わらず大盛況だった路線は違うぜ。


うっすら聞いたのは、国の方針的には出社させたいけど、コロナ禍で環境を整えられたので、一応努力義務として月に2回くらいでてね。みたいな


肉親でも食い方汚いから一緒の食卓につきたくないとかあるのにね〜?なるよな というかコロナ禍てその辺の感覚が衛生観念によって一回リセットされてそうなもんだと思ってたら世間そうでもないんか


コロナ禍真っ最中で山手線とかが軒並み空いているときにも総武線は大盛況だったし。


大学の授業の内容自体UNIXワークステーション前提である場合に個人が持っているPCの仕様はもはや関係ないという話。せいぜい授業のメモとかレポートの作成とかで困らない程度であれば、ってやつ。
Solarisはさすがに斜陽化してきたので現在は母校ではLinuxマシンに置き換えられているようだがスタンスは変わっていないと思われる。今はコロナ禍があったのでリモート授業が受けられる程度はいるのかな?


コロナ禍の時に国からの10万円とは別に千代田区から12万円が支給されたときは何気に救われたな。


ちなみに西洋館なら今年の五月に回ったばかりですし(コロナ禍による未遂を除いても2回目)、中華街はもういいや。

まあ、横浜じゃなくてもう一つの鉄道発祥の地である新橋のほうが近いけど、新橋にはほんっとうにろくな思い出がないので、出来ることなら近寄りたくない。