【コロナ禍】の検索結果
自分がFolding@homeを再開したのも、この流れを見たからというのもある。
コロナ禍で注目されたFolding@homeだが、COVID-19のほか、がんやアルツハイマーといった医学研究のためにPCの余剰リソースを提供できる。
エネルギーコストが上がっているからこそ、エネルギー消費に意味を持たせたい。
空の感じからして冬なのは確実で、C95はそもそも国際展示場駅前のホテル泊だったし、C99だとしたらコロナ禍ど真ん中でこんなことしてる余裕無かったので、多分これはC97
うちの家族は会津若松ではよく元気寿司に行っていたが、タッチパネル導入→コロナ禍での回転レーン使用停止を経て、同じ会社で回転レーンを廃した完全注文制の魚べいが近隣にできて代替閉店となった。
回っているネタ見て選ぶのも確かに楽しいけど、
- コロナ禍での感染症対策
- フードロス対策
- 回っているネタを一度取ってレーンに戻す等の迷惑行為 (特に、オーダー品がレーンに混ざってくる店の場合は横取り行為)
とかもあるから難しいよなあ
首都圏への本社移転、過去10年で最多5年ぶり「転入超過」へ
https://www.tdb.co.jp/report/economic/20250918-relocation25y1-6/
中小企業を中心に東京圏への移転が相次ぎ、東京一極集中が加速。
でもこれ、理由として
- 「コロナ禍明けで対面での営業活動が活発になったこと」はわかるが
- 「首都圏に本社機能を有することによる対外的な信用やブランド面での優位性」ってそこまであるのかなと思うし
- 「新卒採用などの人材獲得がしやすいといったアドバンテージ」も確かに東京圏に学生が多いからなんだろうけど、昨今の不動産価格高騰の折、住むところをきちんと保障できるのかという疑問はある
コロナ禍まっただ中で人通りが少なく自粛警察がイキっていた頃の秋葉原電気街で、宗教の勧誘を受けたことがある。すぐに逃げたけど。
自分がコロナ禍にリア友ちゃんに「ステイホーム中のあなたにオススメな邦訳アメコミ全10冊」を送りつけたときに妹氏にドン引きのうえで強引な布教行為厳禁を言い渡されている。
@soumanoritaka
コロナ禍もそうですが、自分が本当に他人と交流しなくなったのも大きいですね。
好意を持っていた人との縁が切れたのもコロナ禍の最中でしたし。
@sakai_kazuhiko
最近あまり名前を聞く機会が無かっただけに、活動中ということで何よりです。
自分が一度だけ肉球新党のセミナーに参加したときはまだコロナ禍前でしたからね…。
そのときは確か元防衛官僚を呼んで勉強会をしていました。そのときは、防衛省はネトウヨからはむしろ距離を置いているような発言もあったはずなんですけどね…。
あと3.11から日が浅いときに、他人に対して電気の無駄遣いをやたらと指摘してくる輩とか。
まずお前から率先して電気使うのやめろよってやつ。
コロナ禍のときの自粛警察も同類。
やることなすことがいちいち下等すぎる。
新時代って、コロナ禍まっただ中で飲食店の夜間営業が軒並み自粛という名の規制を強いられていたときに堂々とそれを破って感染源を集客して街の風紀を乱した悪徳商法の店、という印象しかない。
自分が近年Xをあまり見なくなった理由の一つが、相互フォローのアカウントが、コロナ禍での反自粛とか昨今の情勢における排外主義とかで過激な言動を繰り返すものが増えたということかな
コロナ禍でテレワークが定着するかと思ったのに、わざわざ現場出勤に戻すところがあまりにも多すぎたな。
自分も、2020年からテレワークしていて、一時期現場出勤に戻ったりしたけど今年二月中頃からまた原則テレワークになって現在に至る。
ほんっとうに、電車通勤、それだけでもエネルギーを食われるので、出来ることならやりたくないのだよ。ましてや自分は総武線とかいう首都圏の中でも特にガラの悪い路線を使わざるを得ないので尚更。
スマートフォンは連絡手段として必需なわけだけど、それとは別にPCに触れることのハードルが高い感じはあるのかもしれない。例えば一家にPCが1台しかなく、かつそれを主に親が仕事やPTAなど地域活動のために使ってしまっていて子供に開放できないといった状況があったとすると。
コロナ禍・GIGAスクール構想以前の2017年の論文だから、いまは多少はマシになっていると信じたい。
「ネバーエンディングツアー」とは!
ライブ大好き9mm Parabellum Bulletがキューミリをまだ知らない人達にライブで会おう!と全国各地津々浦々を回るツアーとして企画されていたが!
コロナ禍でその前のライブ(せっかく出したトリビュートアルバムのツアーなど)の諸々が全部飛んだので「終わらない前にそもそも始まらなかったツアー」として本人たちの間で5年間擦られ続けていたツアータイトルである!
おはようございます。
昨日の話ですが、東京都武蔵野市、武蔵野ハウジングスクウェアにて、「キュアグレース・キュアアースがやってくる!」なるイベントが開催されていたそうです。
https://shinjukulife.ejrt.co.jp/musashino/event/1249/
いつも夕月さんがプリキュアショー等のイベントの予定を入力していてくれて(ありがとうございます)、入力してくれている以上は、自分も行けるイベントには行ってみようと思っていました。
一方で、一部の大友たちがイベントで問題行動を起こした影響で、参加には慎重にならざるを得ないご時世でもあるのですが。
キュアグレースは自分の最推しのひとりであり、放送から時間も経っていることからも、こんな機会は当分ないかも知れません。
武蔵野ハウジングスクウェア、行っておけばよかったかな?と後悔していたところです。
思い返せばヒープリはコロナ禍の影響が直撃したシリーズで、放送中には大半のリアルイベントが中止されたのではないかと察します。
例えば、毎年の最大級のイベントであるプリキュアライブは、規模縮小した上でオンライン開催(ただし無料)。同様に感謝祭も、オンライン開催でした。
以前、主演の悠木碧さんが「コロナ禍という時勢が味方したシリーズだった。不遇だったとは言わない」(意訳)という様なことを言っていて。「さすがは業界の第一人者だなぁ」と高いプロ意識を感じたのですが、悠木さんのご立派なお言葉とは別に、リアルイベントが極端に少なかったのはさすがに否定しがたいところです。
と、ヒープリの話題だけで想定の字数を使い切ってしまいました。
特に急ぎの件ではない為、他の話題については日を改めます。
夜実況は平常通り。
20:00 スマイルプリキュア!
28話 ウソ?ホント?おばけなんかこわくない!
#precure_fun #ウソ_ホント_おばけなんかこわくない #28話 #ヒーリングっど_プリキュア #スマイルプリキュア #キュアグレース #花寺のどか #悠木碧 #キュアアース #風鈴アスミ #三森すずこ #おはよう #ヒープリ #シリー
なんなら、秋葉原駅の昭和通り口のあたりも飲み屋が少し増えている。
その中に、コロナ禍まっただ中の時に出来て、ほかの店が時短営業しているときに堂々と深夜営業して質の悪い客を集めていた店があるが、そこに対する印象が悪いことは言うまでもない。屋外にテーブルとか置くもんだから感染症対策する気などハナからないのは明らかだったし。早く潰れろよ。



✅





