【コロナ禍】の検索結果
コロナ禍を経て「再国営化」に向かう英鉄道の事情(2021/6/19)
https://toyokeizai.net/articles/-/435119
イギリスの現在の鉄道運行:ネットワーク・レールという国営企業が線路を保有し、複数の民間企業が運行会社として参入してそれぞれでダイヤや運賃を設定する上下分離方式(運賃は運行会社に入り、ネットワーク・レールに線路使用料を、車両保有会社に車両使用料を払う)
→ しばしば線路保有と運行会社との調整不足による混乱を呈した
再国営化後:国が設立する「グレート・ブリティッシュ鉄道」(GBR)という企業体に運賃やダイヤ設定の権限を移管。一方営業は「旅客サービスオペレーター」(PSO)に委託。運賃はGBRに入り、GBRはPSOに委託料を、車両保有会社に車両使用料を払う
McDonald's suffers worst U.S. sales decline since 2020, warns of 'anti-American sentiment' abroad
https://www.nbcnews.com/business/business-news/mcdonalds-us-sales-drop-pandemic-middle-income-consumers-pull-back-rcna204032
マクドナルドの四半期決算がコロナ禍以来最悪に。アメリカ国内では中低所得層を中心にした外食離れの煽りを受け、グローバル事業としては特にカナダ・北欧でトランプ政権の政策による反米感情の高まりによりアメリカ企業の利用が避けられていることが影響したとのこと。
> 人によったらおまえがこうやってSNSに投稿することも無駄な電力使ってることになるんじゃね?みたいなことになるんで、
3.11から間もないときに、わざわざ私に対してまさにそんな感じの絡みをしてきたネトウヨがおったな。
お前に言われたくないよ案件。
コロナ禍まっただ中の時の自粛警察もそう。
人に出歩くなと言う前にお前が引きこもれよってヤツ。
https://x.com/NEO111777/status/1911318039599202765?t=u0j-jB_BteSfbjacdJnV5g&s=19
コロナ禍もきっとそうなんですよここから流れ変わって草
まずは国民全員にワクチン打たせたい
システム開発とかだと、テレワークもある程度定着しているんだけどね。
私も現在テレワーク真っ最中。
しかし、(業務内容の都合上テレワークに向かないものもあることはわかっているが、それにしても)コロナ禍が終わったとされた途端テレワークを廃止したところは、本当になに考えているんだと言いたくなる。
列車は遅れるもの。
コロナ禍前に新宿に仕事に行っていたときは、朝9時出勤に対して自宅の出発は6時30分。
6時50分頃の埼京線に乗り、所定の到着時刻は7時30分頃。
運良くその通りに着けば新宿のカフェで待機する。
そんな生活を送っていた。
これもしかすると来年あたり東北新幹線で白紙級のダイヤ改正あるかもなあ…
例えば小山・那須塩原・新白河通過の列車をつばさに統一して、やまびこは各駅停車主体、なすのはラッシュ時のみ運転、みたいな形にすれば盛岡以南発着列車はすべて単独運転にできそう。
(コロナ禍ではやまびこ・つばさ併結運転の列車のやまびこ部分のみ不定期列車という設定をやっていたし)
ただ、はやぶさ・こまちの併結やめるとしたら純粋に本数増やすしかない?
おはようございます。
そういえば一昨日は、午後から仕事が休みだったので、プリティストア東京店に行ってきました。
キミプリは既に2回放送しているから、新グッズもそろそろ落ち着いている頃だろうと思って。
毎年買っている全員分のクリアファイルは鉄板として。
ラバーマスコット等の立体物も買うつもりでしたが、まだ店頭にはありません。
実用品として、サンスター文具の雑記帳(「プレイランド」)2冊。
ノートは日常的に使っているから、時々買い足したりしています。
今期キュアと関係ないですがw、のどかっちとまこぴーは、自分の最推し。
そのふたりの「変身ブロマイド」も買いました。
あと、手提げ袋は当然ながらキミプリに切り替わっています。Lサイズなら50円。
ひと頃「一番安いプリキュアグッズ」と話題になりましたよね。
ちなみにヒープリの袋は、放送が終わっても長い間残っていました。コロナ禍の影響でしょうか?
キュアグレース恋しさについつい選んでしまいがちでしたが、さすがにもう在庫がなくなった様です。
あと、プリティストア共通のスタンプカードは、1月末で廃止になった模様。
レジでドヤ顔で出したらそう言われて、恥ずかしかったですw
夜実況は平常通り。
19:30 ハピネスチャージプリキュア!
20話 悲しい過去!!キュアフォーチュンの涙
20:00 わんだふるぷりきゅあ!
10話 ユキの中の思い出
#precure_fun #悲しい過去_キュアフォーチュンの涙 #20話 #ハピネスチャージプリキュア #わんだふるぷりきゅあ #ユキの中の思い出 #10話 #キュアグレース #花寺のどか #悠木碧 #のどかっち #キミプリ #キミとアイドルプリキュア #まこぴー #キュアソード #剣崎真琴 #宮本佳那子 #おはよう #ヒープリ #ヒーリングっど_プリキュア #アイル #image


コロナ禍以降すっかりご無沙汰していて、しかも一昨年末にKADOKAWA永久不買を決めたので、自分はもはや関わることはなくなったが、RPGツクール関連のオフ会に参加していたときは、参加者がみんな何らかの制作をしていて、産みの苦しみをある程度わかっている人たちだけだったので、フリーライドで他者の作品を貶すようなダボはいなかったと記憶している。
まあ、どことは言わんがツクール関連の野良コミュニティの管理者は大嫌いだけど(あそこまでウヨると軽蔑するしかないが)。
肉親でも食い方汚いから一緒の食卓につきたくないとかあるのにね〜?なるよな というかコロナ禍てその辺の感覚が衛生観念によって一回リセットされてそうなもんだと思ってたら世間そうでもないんか
大学の授業の内容自体UNIXワークステーション前提である場合に個人が持っているPCの仕様はもはや関係ないという話。せいぜい授業のメモとかレポートの作成とかで困らない程度であれば、ってやつ。
Solarisはさすがに斜陽化してきたので現在は母校ではLinuxマシンに置き換えられているようだがスタンスは変わっていないと思われる。今はコロナ禍があったのでリモート授業が受けられる程度はいるのかな?