【コロナ禍】の検索結果
新時代って、コロナ禍まっただ中で飲食店の夜間営業が軒並み自粛という名の規制を強いられていたときに堂々とそれを破って感染源を集客して街の風紀を乱した悪徳商法の店、という印象しかない。
自分が近年Xをあまり見なくなった理由の一つが、相互フォローのアカウントが、コロナ禍での反自粛とか昨今の情勢における排外主義とかで過激な言動を繰り返すものが増えたということかな
コロナ禍でテレワークが定着するかと思ったのに、わざわざ現場出勤に戻すところがあまりにも多すぎたな。
自分も、2020年からテレワークしていて、一時期現場出勤に戻ったりしたけど今年二月中頃からまた原則テレワークになって現在に至る。
ほんっとうに、電車通勤、それだけでもエネルギーを食われるので、出来ることならやりたくないのだよ。ましてや自分は総武線とかいう首都圏の中でも特にガラの悪い路線を使わざるを得ないので尚更。
スマートフォンは連絡手段として必需なわけだけど、それとは別にPCに触れることのハードルが高い感じはあるのかもしれない。例えば一家にPCが1台しかなく、かつそれを主に親が仕事やPTAなど地域活動のために使ってしまっていて子供に開放できないといった状況があったとすると。
コロナ禍・GIGAスクール構想以前の2017年の論文だから、いまは多少はマシになっていると信じたい。
「ネバーエンディングツアー」とは!
ライブ大好き9mm Parabellum Bulletがキューミリをまだ知らない人達にライブで会おう!と全国各地津々浦々を回るツアーとして企画されていたが!
コロナ禍でその前のライブ(せっかく出したトリビュートアルバムのツアーなど)の諸々が全部飛んだので「終わらない前にそもそも始まらなかったツアー」として本人たちの間で5年間擦られ続けていたツアータイトルである!
おはようございます。
昨日の話ですが、東京都武蔵野市、武蔵野ハウジングスクウェアにて、「キュアグレース・キュアアースがやってくる!」なるイベントが開催されていたそうです。
https://shinjukulife.ejrt.co.jp/musashino/event/1249/
いつも夕月さんがプリキュアショー等のイベントの予定を入力していてくれて(ありがとうございます)、入力してくれている以上は、自分も行けるイベントには行ってみようと思っていました。
一方で、一部の大友たちがイベントで問題行動を起こした影響で、参加には慎重にならざるを得ないご時世でもあるのですが。
キュアグレースは自分の最推しのひとりであり、放送から時間も経っていることからも、こんな機会は当分ないかも知れません。
武蔵野ハウジングスクウェア、行っておけばよかったかな?と後悔していたところです。
思い返せばヒープリはコロナ禍の影響が直撃したシリーズで、放送中には大半のリアルイベントが中止されたのではないかと察します。
例えば、毎年の最大級のイベントであるプリキュアライブは、規模縮小した上でオンライン開催(ただし無料)。同様に感謝祭も、オンライン開催でした。
以前、主演の悠木碧さんが「コロナ禍という時勢が味方したシリーズだった。不遇だったとは言わない」(意訳)という様なことを言っていて。「さすがは業界の第一人者だなぁ」と高いプロ意識を感じたのですが、悠木さんのご立派なお言葉とは別に、リアルイベントが極端に少なかったのはさすがに否定しがたいところです。
と、ヒープリの話題だけで想定の字数を使い切ってしまいました。
特に急ぎの件ではない為、他の話題については日を改めます。
夜実況は平常通り。
20:00 スマイルプリキュア!
28話 ウソ?ホント?おばけなんかこわくない!
#precure_fun #ウソ_ホント_おばけなんかこわくない #28話 #ヒーリングっど_プリキュア #スマイルプリキュア #キュアグレース #花寺のどか #悠木碧 #キュアアース #風鈴アスミ #三森すずこ #おはよう #ヒープリ #シリー
なんなら、秋葉原駅の昭和通り口のあたりも飲み屋が少し増えている。
その中に、コロナ禍まっただ中の時に出来て、ほかの店が時短営業しているときに堂々と深夜営業して質の悪い客を集めていた店があるが、そこに対する印象が悪いことは言うまでもない。屋外にテーブルとか置くもんだから感染症対策する気などハナからないのは明らかだったし。早く潰れろよ。
コロナ禍を経て「再国営化」に向かう英鉄道の事情(2021/6/19)
https://toyokeizai.net/articles/-/435119
イギリスの現在の鉄道運行:ネットワーク・レールという国営企業が線路を保有し、複数の民間企業が運行会社として参入してそれぞれでダイヤや運賃を設定する上下分離方式(運賃は運行会社に入り、ネットワーク・レールに線路使用料を、車両保有会社に車両使用料を払う)
→ しばしば線路保有と運行会社との調整不足による混乱を呈した
再国営化後:国が設立する「グレート・ブリティッシュ鉄道」(GBR)という企業体に運賃やダイヤ設定の権限を移管。一方営業は「旅客サービスオペレーター」(PSO)に委託。運賃はGBRに入り、GBRはPSOに委託料を、車両保有会社に車両使用料を払う
McDonald's suffers worst U.S. sales decline since 2020, warns of 'anti-American sentiment' abroad
https://www.nbcnews.com/business/business-news/mcdonalds-us-sales-drop-pandemic-middle-income-consumers-pull-back-rcna204032
マクドナルドの四半期決算がコロナ禍以来最悪に。アメリカ国内では中低所得層を中心にした外食離れの煽りを受け、グローバル事業としては特にカナダ・北欧でトランプ政権の政策による反米感情の高まりによりアメリカ企業の利用が避けられていることが影響したとのこと。
> 人によったらおまえがこうやってSNSに投稿することも無駄な電力使ってることになるんじゃね?みたいなことになるんで、
3.11から間もないときに、わざわざ私に対してまさにそんな感じの絡みをしてきたネトウヨがおったな。
お前に言われたくないよ案件。
コロナ禍まっただ中の時の自粛警察もそう。
人に出歩くなと言う前にお前が引きこもれよってヤツ。
https://x.com/NEO111777/status/1911318039599202765?t=u0j-jB_BteSfbjacdJnV5g&s=19
コロナ禍もきっとそうなんですよここから流れ変わって草
まずは国民全員にワクチン打たせたい
システム開発とかだと、テレワークもある程度定着しているんだけどね。
私も現在テレワーク真っ最中。
しかし、(業務内容の都合上テレワークに向かないものもあることはわかっているが、それにしても)コロナ禍が終わったとされた途端テレワークを廃止したところは、本当になに考えているんだと言いたくなる。
列車は遅れるもの。
コロナ禍前に新宿に仕事に行っていたときは、朝9時出勤に対して自宅の出発は6時30分。
6時50分頃の埼京線に乗り、所定の到着時刻は7時30分頃。
運良くその通りに着けば新宿のカフェで待機する。
そんな生活を送っていた。
これもしかすると来年あたり東北新幹線で白紙級のダイヤ改正あるかもなあ…
例えば小山・那須塩原・新白河通過の列車をつばさに統一して、やまびこは各駅停車主体、なすのはラッシュ時のみ運転、みたいな形にすれば盛岡以南発着列車はすべて単独運転にできそう。
(コロナ禍ではやまびこ・つばさ併結運転の列車のやまびこ部分のみ不定期列車という設定をやっていたし)
ただ、はやぶさ・こまちの併結やめるとしたら純粋に本数増やすしかない?