Fediverse search system

Fediver

beta version

【グリッド降格】の検索結果


フォーミュラEのベルリンラウンド2戦の見逃し配信を見た。
1戦目に接触があってノーポイントな上にペナルティ未消化でグリッド降格を受けたローランド危うしかと思ったが、2戦目ではポイントランキング2位のヴェアラインが電費悪く失速、ローランド自身もポジションを上げて4位フィニッシュでチャンピオン決定。2戦目表彰台に立ったのが後方スタートの3人だったというのがこのレースの難しさであり面白さな感じがある。
レースの優勝はキャシディ、そして日産チームからのドライバーズチャンピオン誕生、と日本ゆかりのドライバーとチームに朗報があったレースでもある。


ミディアムのほうが速そうという微妙なシチュエーションで、角田はソフトタイヤ履いてタイムが出ずQ2敗退か…
実況が10グリッド降格と言っていたけど、FP3でヒュルケンベルグのスピンで赤旗が提示された際、直前のウォールヒットにより右リアを損傷してスロー走行していたピアストリを追い越したのが赤旗無視の裁定になったのか
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lrlqzzetum2m


フォーミュラEの場合はグリッド降格ペナルティは消化しきれなかった場合はレース中のドライブスルーペナルティなどに転換されるので、結構長めのストップアンドゴーペナルティとかになるのか?


上海ラウンドでエバンスに対してパーツ交換による20グリッド降格ペナルティが4回出されている?
https://x.com/formulaesource/status/1928348257417318592
https://x.com/formulaesource/status/1928361899055341654


F1モナコGP スターティンググリッドに影響するペナルティ情報
ハミルトンはフェルスタッペンを妨害した件で3グリッド降格
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lpwn6s35dj2f
ストロールはガスリーへの妨害が認定され、FP1でルクレールに接触した件と合わせて4グリッド降格
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lpwkz2wln22k
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lptqur6nsx2g
ベアマンはFP2での赤旗無視で10グリッド降格
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lpu5iwenx42x


FP1でのストロールとルクレールの衝突の件は、ストロールが接近を知らせるチームの無線を無視したとして1グリッド降格、ペナルティポイント1
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lptqur6nsx2g


このグリッド降格のペナルティを厳密に執行する(最後尾になっても足りない場合にはレース内でペナルティを執行する)というのもFEの特徴だと思う


フラインスはMCU交換で20グリッド降格のペナルティを受けていた模様。最後尾になってもなお降格分を消化できないので10秒のストップアンドゴーペナルティを消化


コラピントはQ1の赤旗中断中に、再開時刻が告示される前に車を出したため1グリッド降格
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lpez3jnstd2r


ヒュルケンベルグはQ2開始後にQ1でのトラックリミットが発覚し、Q2の全タイムを抹消、P16に降格
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lmn6cbysqn2y

メルセデスの2台は、Q2の赤旗中断からの再開が正式に告示される前に出庫したとして1グリッド降格
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lmnay5fu272b
https://bsky.app/profile/f1docs.bsky.social/post/3lmnbcv5knm24


シートが決まっていない人にグリッド降格ペナルティとは