【京都在住の】の検索結果
北陸新幹線、東京の人間と新幹線停車駅周辺の一部の人間以外になんかメリットある?
アレで在来線特急が廃止されたせいで、京都在住の私の親戚とかモロに割を食っているのだが。
以前は新津(新潟県)に行くのに金沢での1回の乗換で行けた(白鳥や新潟乗り入れの雷鳥があった頃は乗り換えなしでも行けた)のに、北陸新幹線が出来てからは乗換回数が増えた上に高くなったからね。
もちろん、東京まで東海道新幹線で出てそこから新潟まで上越新幹線という選択肢は、無い。それはそれで尋常ではなく高い。
マジのマジで、北陸新幹線、負の影響のほうが大きいよな。
京都在住の親戚が新潟に行くときも、高くなった上に乗換回数も増えて不便になったわけだし。
(かと言って東京まで東海道新幹線で出てそこから上越新幹線に乗るというのも高すぎて選択肢にならないらしい)
京都在住の私の親戚も、あそこに住み始めた当初は色々あったみたい。
それにしてもうちの親戚の女性、男運に恵まれていないのが多いな。
まあ、カノジョいない歴=年齢の俺に言われたくないだろうけど。
関西から北陸や新潟方面に用のある人(京都在住の私の親戚含む)なんて、北陸新幹線のせいで、乗換回数が増えて不便になった上に高くなったから、踏んだり蹴ったりなんだよな。しかも新潟方面なんて上越妙高というそれまで聞いたこともないようなところでの乗換を強いられ、しかも最上位列車のかがやきはそこを通過するというし。