【アメリカ人】の検索結果
トランプ政権、無人島にも「相互関税」 ペンギンが生息
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB03CIB0T00C25A4000000/
【画像】トランプ関税が発表された後、ソーシャルメディアにあふれたペンギンのネットミーム
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67ef8dd5e4b0fe50ebd3ac6e
南インド洋のオーストラリア領「ハード島とマクドナルド諸島」。オーストラリア本土からは4100km離れており、最寄りの有人島は450km先の仏領ケルゲレン諸島。
19世紀中頃にはアザラシの脂を採取するために一時アメリカ人が定住していたようだが現在は無人で、アザラシやペンギンなどが生息し世界自然遺産に登録されている。またオーストラリアの法律でこの地域への法人登記は禁止されており経済活動は行われていないがアメリカの貿易統計にはなぜか輸入の記録があるらしく相互関税の対象となった。この出来事に基づくネットミームが広がっている模様。
「大卒や管理職以外の一般的な労働者の収入は1970年代とほとんど変わっていません。若い男性は70年代よりも収入が少ないという見方もあります。
トランプ政権が望むのはアメリカ経済がバランスよく成長し経済成長と繁栄が広く行き渡り、大学を卒業していない、大都市に住んでいない典型的なアメリカ人がまともな生活を築き、家族を支えるいい仕事を見つけ子どもたちにいい生活を提供できるようになることです。
(中略) おそらく日本の皆さんはアメリカの関税措置を理不尽に感じるでしょう。しかしアメリカの視点から物事を考えると、アメリカにとっての利益は日本が望むものとは異なると認識することが大事なんです」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014767831000.html
アメリカ人のちゃぶ台返しが見られるのはまあ面白かったけど、人種差別〜〜〜!!!が設定として色濃くあるのでフィクションとはいえそういうの辛いっす とは思った
パリ〜ニース観終わった。最終ステージはアメリカ人ライダーの一騎打ちになった。ステージ優勝は Ineos のマグナス・シェフィールド。2位はマッテオ・ジョーゲンソン。ジョーゲンソンはこれで2年連続のパリ〜ニース総合優勝。途中のクライムは圧巻だった。Congratulations, Matteo!
#マストドン自転車部 #ロードサイクリング #パリニース
第二次世界大戦での日系アメリカ人部隊の歴史が米軍のウェブサイトから削除される
同じことを日本語で書くエネルギーがもうないので、失礼ながら原文のまま載せます。
As a Japanese person living in the U.S., I am eternally grateful to my ancestors who set foot in this country, worked tirelessly to earn recognition as citizens despite facing both individual and systemic discrimination, and bravely fought in the war to defend their adopted homeland and fellow Americans. Their sacrifices and perseverance paved the way for people like me to come here and live a good life.
To erase such a significant part of their history - their effort, sacrifice, and legacy - from the Army website is, in my opinion, an act of arrogance and a profound disrespect toward those who fought so hard to help "make America great."
#日系アメリカ人 #アメリカ政治
アメリカ人の娘さんが日本の小学校に体験入学したとき、tomato の発音を先生に直されてシュンとなって帰ってきたという話を Threads で見た。投稿者さんは「先生が間違えているというしかない」と結論付けていたが、その先生はイギリス英語(トマートゥに近い)を教えたのかもしれない。もちろんそれならそれで「この教室ではイギリス英語の発音を教えているが、アメリカ英語ももちろん間違いではない」と言うべきで、それをせずにただ「直した」だけの態度はまったく許されるべきではない。
#なんか見た
@s3_odara アメリカ人はケチャップを「トマトが使われてるから野菜だ」と主張するらしいので, それに一番近いのはアメリカかも
@lematin@mastodon-japan.net ろまたんさんのおっしゃることはまったくもってごもっともだと思います。ただそれが事実だとして、おそらくドイツ政府もイタリア政府も同じようなことをしていたはずで、それにも関わらず日系アメリカ人だけが標的になったところは明らかに人種差別が絡んでいたのは間違いないと思いますが…。
@Narako@songbird.cloud @sayuri_t_h@songbird.cloud @ECSETT@mstdn.social 詳しい補足をありがとうございます。剣持なんとかという人が書いた「日系アメリカ人」という本を高校の時に読みましたが、忠誠テストや出征についてはその本に詳しく書いてありました。山崎豊子の「二つの祖国」でも取り扱われていましたね。主人公の弟はそれで戦死しました。第 442 連隊戦闘団がヨーロッパで「失われたテキサス大隊」を救出した話はあまりに有名ですよね。
@Narako@songbird.cloud @sayuri_t_h@songbird.cloud @ECSETT@mstdn.social ナバホ先住民の人たちが ICE に拘束されたというニュースを聞いてまず思い浮かんだのは、日系アメリカ人の強制収容所です。彼らのほとんどはアメリカ人であったのに、家も土地もビジネスも、そして自由さえも奪われました。あの時代に逆行する可能性があるなんて、考えるだけで空恐ろしいです。
サユリさん同様、オイラもグリーンカードなど普段は持ち歩きませんが、この事件を受けてその習慣を変えるべきかどうか思案しています。普段財布そのものを持ち歩かないので、スキャンしたものを Google Photos の個人フォルダー(locked folder)に保存しておこうかと思っています。本物を持ち歩く人が多いというのは驚きました。