【アイヌ語】の検索結果
なお書ききりませんでしたが、ざっと調べた地名の由来(ようはアイヌ語)メモ。
さっと出て来る範囲なので気になる人はもっと調べてくだせえ、あくまでメモ。
小樽
オタ・オル・ナイ(砂浜の中の川)
二世古<ニセコ>
ニセイコ(切り立った崖)
洞爺
トヤ(湖水に面する肥沃の丘)
室蘭
モ・ルエラニ(小さな下り路)
登別
ヌプㇽ・ペッ(色の濃い川)
夕張
ユー・パロ(鉱水の川口)
美瑛
ピイエ(油ぎった濁った川)
苫鵡<トマム>
トマム(湿地)
トマムのある占冠<しむかっぷ>村もなかなか読めない……シモカプ(とても静かで平和な上流の場所)から
美幌
ピポロ(小石の多い所)
ペポロ(水の多い所)
屈斜路
クッチャロ(湖や沼の出口・喉元)
帯広
オペレペレケプ(川尻がいくつにも裂けているところ)がなまってオベリベリから帯広になったといわれています
っていわれて「無理がない?」となったこんちえです。
#delmulin
【ウォーク5.5th】DBコラボ
#DQW_ロンダルキア空の旅
りゅーぅひょーぅとーけてーーーー
はーるかーぜふーいてーーーー
はーまなーすゆーれるーーーー
そーーやーのみーさきーーーー
この歌、みんなのうたかなんかで、関東で春先になる頃かかってた覚えがありまして
以前Pawooで話題にした んですが、関東の春先の頃の歌じゃないんじゃないの……?と思ったのでよい機会と調べました。
オホーツク海は冬にシベリアの流氷がやってきて広く覆われ、3月なかごろには北海道の15倍もの面積の流氷に閉ざされます
とか出てきて、思ったよりやばいなさすがだな……となりました。
いちおう南風は4月に吹きはじめてとけ始めるらしいですが、「6月中には全てとけます」とあって、本州初夏ですが!?ともなりました。
そんなわけでついに来ました、弊ウォーク悟空さの筋斗雲、稚内は宗谷岬に到達でございます |位置情報|
(※ゲーム上の話でこんちえ本人は埼玉の自宅近辺におります)
お土産はご当地スライムシリーズのメロンスライムが買えます。……いやあの、稚内でもメロン収穫できますとかならごめんなんですが、これ夕張じゃないのか、だいぶ南ですぞw 宗谷~夕張、それこそ埼玉県南からだと、あと30kmもいけば琵琶湖着けますくらい移動しますね。翔んで埼玉2か。
❌リアル訪問経験
❌リアル訪問経験(DQW後)
⭕飛行モードで到達
地図みて気づいたんですがトナカイの牧場あるんですか!?すごいねー!
西に利尻島・礼文<れぶん>島を望みます、利尻昆布こんな果てからはるばると……(北海道産どれもそうですけど)。
アイヌ語的に読むとリシリ・レプンシリ。シリはアイヌ語で陸地・島、リは高い、礼文レプンは海とか沖の意味だと。
利尻島はようはサルサソースみたいになっちゃってるわけですね。礼文島は訳すと沖の島、実は福岡と地名ダブりなのか。
あとそれでレプンカムイがシャチなのね(ゴルカム思い出しながら)。
前述の @michl_mifune@foresdon.jp さんの御本では、島の自然に親しむひゅざくんや、ご当地グルメに舌鼓を打つひゅざくんに出会えます。たこカレーとミルピス……知らない……でも北の大地の海鮮と牛乳使った料理は間違いないからな! 北の大地はまたぜひ訪ねて現地でいろいろ味わいたいものです!
そんなこんなでロンダルキア空の旅はここまで。リアル旅だと機上の人となり遠ざかる北の大地を惜しむものですが
位置情報ゲーなので名残もへったくれもなく一瞬で現在地(埼玉)へと戻り、今度は南西へ舵を取ってまいります。
次の詳細記録はたぶん信濃の蕎麦処、家族旅行で父の赴任地ではなく蕎麦好き旅するパターンの行き先のひとつです。ではまた!
#delmulin #感想綴りて捧げし者 DQ10 DQ DQウォーク
