【予約投稿】の検索結果
[Auto Note]:Updated
Fetch URL: https://github.com/misskey-dev/misskey
Commit: a8fcdb79 to ae10cad9
perf(frontend): improve about#emojis performancce
refactor(frontend): use useTemplateRef
Bump version to 2025.10.0-beta.2
enhance(frontend): お問い合わせページからデバイス情報を出力できるように (#16598)
fix(frontend): 存在しない翻訳を修正 (#16604)
Bump version to 2025.10.0-beta.1
fix(frontend): 通知の設定画面で予約投稿関連の翻訳が当たっていない問題の修正 (#16603)
#みーくりあ!UpdateLog
Misskeyは予約投稿しようとしたらその時間にリモートサーバーへ連合しないといけないから、タイマー動作よね
この点、タイマー動作のときにユーザー生死確認処理も入れられるし参照系だけで実現しようとしたときの問題はおこらないんじゃなかろうか
他のシステムで予約投稿機能作ったとき、タイマーで投稿が動く形じゃなくて「期限が来たら見えるようになる」仕組みで作ったら結構問題が起きて、
●投稿予約したままユーザー凍結されても予定時刻にそれが投稿される(実際には、見え始める)
●予約投稿はプライベートな下書きと同類なものとして管理者からも見えないようになっているので、凍結したユーザーが何を投稿予約しているかわからない
とかで、問題があることがわかりはじめてからあああああって頭抱えました
@moriyaki
確か予約投稿は出来ませんよね?
毎年元日零時とか。
それが出来ないばっかりに、私はもっとも手っ取り早い新さくらのブログに手を出せませんでした。
安く上げたいのでさくらのレンタルサーバでも動かせるものを選びたいのだが、そういう情報はなかなか見つからない。私の探し方が下手すぎるのか?
なお、「新さくらのブログ」は自分の要求スペックを満たさないので却下。特に予約投稿できないのは致命的。
予約投稿も出来ない。デザインも固定。文字のスタイル変更も限定的っぽい。
こうなってしまうと、来年以降のブログを新さくらのブログにするという選択肢が消える。
まだカネを払って今のブログを使い続けるほうがマシということになってしまう。
なお、私にはWordPressを使うという選択肢はない。アレにはもう一生触りたくない。
新さくらのブログのよくある質問のページを読んでいたけど、もしかして、新さくらのブログ、予約投稿とかできない?
それは私のブログの使い方としては致命的な問題。
@syobon なんで揃いも揃って予約投稿機能を隠したがるんだ()
実はMastodonには予約投稿機能は存在してるが、APIがあるだけでWebUIから使うことは出来ない
サードパーティのクライアントだとこの機能を使えるものもある
よしよし。元日零時のブログ予約投稿、反映されていた。
notes.telmina.com/starting-2025
#MastoShare
https://notes.telmina.com/starting-2025 https://bsky.app/profile/telmina.com/post/3leme65pnls26 #Bluesky