Fediverse search system

Fediver

beta version

【2011年】の検索結果


え、すげえ、youtubeにアップされてる
2025年...?っていうことは、リマスターか
(2011年に物理CDが出たのを持ってる)

[ アルバム - Beethoven: The 9 Symphonies ]
https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nMxNRiHu_ZkvzkDK_rkc7yxWs26Py4Ruk&si=XCVAtkqScys2eZhF


2011年以前からtwitterをやっていたが2011年以降情報・連絡ツールとしての側面が注目されるようになって人が増え、雰囲気が変わった印象がある
2015年くらいを境にほぼ見なくなってたし2017年にはそのアカはログインすらしなくなってたな…


投稿まとめサービスのTogetterのロゴは2011年以前のTwitterのロゴを模している


そもそも2011年は ​:twitter:​ アイコンも制定前だったかと



テレビとか新聞をオールドメディアといって貶める一部ネット民、よくない風潮だと思うんだけどな…

東日本大震災が起きた2011年3月11日から14日の3日間。自宅の電気は使えるがインターネットはKDDIのバックボーン設備被災の影響で不通。
福島県会津若松市は大きな地震の少ない地域で、東日本大震災で観測した震度5強は明治以来の観測史上初。慣れない大きな地震に慣れない強い余震も続く中で、情報をリアルタイムに得られる手段がテレビとラジオのみに制限され、安否確認も満足にできなかったあの日のことを思い出す。


2011年、北海道旅行真っ最中に3.11が起きて北海道に閉じ込められたときに、羽田まで高飛びするために、初ヒコーキであるにもかかわらずANAのプレミアムクラスに乗ったなぁ。

※ 当初予定では、当時開業したばかりの東北新幹線はやぶさのグランクラスで新青森から東京まで移動するはずだった。


福島県会津地方は会津大学が所在する以外にも半導体企業が多く立地し、先ほどのモトローラ(のちにオン・セミコンダクターに分社化)は当時喜多方市(旧塩川町)に半導体工場を設けていた。
(2011年に喜多方市より撤退後、2014年から会津若松市の富士通の半導体工場運営会社に出資、2018年よりオン・セミコンダクターに経営権が移る形で会津に戻ってきている)


たびたび編集すみません。
うちのPC環境。

CPU:Gen12 Core i7 空冷
MEM:Crucial 32GB
GPU:ASUS GeForce 3060 12GB
SSD:Crucial 1TB(m2) + Crucial 1TB(SATA)
モニター:DELL 4K
スピーカー:CREATIVE 5.1ch
マウス:Kensington SlimBlade Pro
キーボード:HappyHackingKeyboard Studio
コントローラー:XBOX
自作PC

こんな感じかなー
元は2011年に組んだもので、2022年にマザーから入れ替えました。


ついったーが活躍した大震災が2011年ですか 時代ですかねえ