【広告ブロッカー】の検索結果
Googleが「uBlock Originのサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、広告ブロッカーを使い続ける方法はコレ
https://gigazine.net/news/20250307-ublock-origin-is-gone/
前述のRedditでの投稿を扱ったソーシャルニュースサイト・Hacker Newsのスレッドの書き込みによると、旧仕様に基づく拡張機能でも、2025年6月までは使用できるとのこと。事実、Googleは「ExtensionManifestV2Availabilityポリシーを使用している企業については、2025年6月までブラウザの変更は適用されません」と案内しています。これはあくまで「旧仕様の拡張機能がビジネス上必須である企業の情シス担当者」はポリシーによって警告を黙らせることができるという話であって、一般人が6月まで旧仕様の拡張機能を使っていていいという話ではないと思うのだが…
[ Googleが「uBlock Originのサポートは終了しました」とウソをついているとネットが騒然、広告ブロッカーを使い続ける方法はコレ - GIGAZINE ]
https://gigazine.net/news/20250307-ublock-origin-is-gone/
多分しゃふすきーではさ
一度も喚いた事無いんだけどさ
一回だけこのお題で喚かせて
ネット上の広告業さ!!!
お前ら本質を見誤ってるやろ?
俺は広告ブロッカーを2つ入れてんねん!!!
要は
断固!!!
何があろうと!!!!!
ネット上の広告は見ない!!!あjそfじゃsどjf
という硬い決意を漲らせてる
あたおかやねん
そいつに広告を何としても見せる努力って何の意味があるの?
絶対に!!確実に!!何があろうと!!!!
その広告の商品やサービスを購入する訳ないやん!!!
唯ムカつかされてんから!!!
お前らホンマに本質を見誤ってる
どう収益化しようとしてるのか謎だけどactivitypubにいる人とか8割ぐらい広告ブロッカー入れてそうではある
そういえばuBlockOriginは広告ブロッカーではなくて元はと言えばNoScriptの上位互換みたいな感じだしそっちでもいいかも
ほんこれすぎる
隙間産業として広告ブロッカーが存在するのではなく、OSプラットフォーマーが類似機能を導入するまでに至っているということを、ウェブメディアやアドネットワークはもっと重く捉えるべきではないか。収益性の課題はよくわかるが、広告価値や見せ方について、真剣に考え直すべき時だ。https://hon.jp/news/1.0/0/52120
そうなりますよねえ
隙間産業として広告ブロッカーが存在するのではなく、OSプラットフォーマーが類似機能を導入するまでに至っているということを、ウェブメディアやアドネットワークはもっと重く捉えるべきではないか。
うーん、Arc 入れるとデフォルトで広告ブロッカーが入っちゃうのか。
確かに最近の広告はお行儀の悪いのが多いけど、広告でサーバー維持してる立場からすると、無意識に広告排除してしまうのは厳しいな……
あ、ちなみに私はバック広告・全面広告はオフにしてます。
ここ3年くらいずっと広告ブロッカーのある環境で生活してたから知らなかったんだけど世の広告の質がだいぶ落ちてるわね
広告ブロッカーないと生きていけない時代きた??