Fediverse search system

Fediver

beta version

【存在自体】の検索結果



Xの代替SNS「Bluesky」で特定意見が増幅するエコーチェンバー深刻…利用者半減
https://www.sankei.com/article/20250615-VOPIKBQLJ5CWJKA7ONW3G6GD4Q/

- アメリカ国会議事堂襲撃事件以降のTwitter・Facebook等におけるトランプ氏および陰謀論系アカウントの凍結処分により、Truth Socialなどに右派系ユーザーが流出(※注:この頃注目された、オルタナ右翼を主たるユーザー層とするサービスが「オルトテック」と呼ばれたりもする)
- イーロン・マスク買収によりXの右派色が濃くなり、反発した左派系ユーザーがBlueskyに流出
政治的反発から特定の層のユーザーが集団流出したSNSはその存在自体がエコーチェンバーとなってしまっているという記事。BlueskyのみならずFediverseの一部のサーバーにもあてはまりそう。


@taichan@mi.taichan.site 存在自体を表示させないようにした方がしあわせかもしれない?


いわゆる放送波でなくてもAbemaTVとかもあるから、時間帯が決まっている番組という存在自体は残るんじゃないのかなあ…


SSL/TLS証明書の有効期間が47日に短縮、2026年から段階的に実施
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250417-3190551/

証明書発行機関からはAmazon、DigiCert、Japan Registry Servicesなど30機関が投票に参加し、賛成25、反対0、棄権5となった。証明書のコンシューマーとしてはApple、Google、Microsoft、Mozillaが参加し、全員が賛成に投じた。合計は賛成29、反対0、棄権5となり、賛成多数で可決された。
CAとブラウザベンダーはほぼ全会一致という現状。結局SSL証明書というのは暗号鍵の情報を含むので、漏洩リスクや危殆化を防ぐためには「できるだけ使い捨てにしてもらいたい」というメッセージであって、それを許さないような運用あるいは旧型のシステムはその存在自体がセキュリティホール、ってことなんだろうな


今日、新クラスの学生にした訓示

1.外国語運用能力は健康状態によって大きく左右される。疲れ切ったとき、病気のときはてきめんに言えなくなるし聞けなくなる。まずは健康第一。試験の前日は復習なんぞするな。とにかく食って寝ろ。

2.日本人は「みんなの日本語」なんぞという教科書は存在自体知らない。何課で何を習うだのは数万人に一人しか知らない。日本語検定N5はどんなレベルだのと言ったことを知っているのも5,000人に1人くらいしかいない。だから「まだ習ってません」と言うな。必要と思う語句表現は主体的に自学せよ。

3.外国に住めばそのうち外国語が話せるようになるだろうというのはファンタジーだ。そんなのは映画や漫画の中だけだ。20年住もうが30年住もうが、母語話者と結婚しようが、勉強しない人間は絶対に話せるようにはならない。とにかく勉強せよ。